NEWS & TOPICSニュース&トピックス
-
2022/12/09(金)
メンテナンス岡山店の高木です。ただいま冬のメンテナンスパックご予約キャンペーンを実施中です。是非この機会にメンテナンスはいかがでしょうか。春に気持ちよく乗っていただけますよ。詳しくはこちらから。↓↓各店30名限定。早期予約でお得!!冬のトータルメンテナンスキャンペーン!!ということで、今回はメンテナンスの内容になります。今回、お持ち込み頂いたクロスバイクはこちら。↓↓もう10年近く乗られていて、サドル、グリップなどかなり傷んでいますので、交換させていただくことになりました。その他、基本的な消耗品を交換させていただきました。具体的には、・シフトケーブル・ブレーキケーブル・チェー..
岡山店
-
2022/11/30(水)
メンテナンスみなさんこんにちは。高松店の北尾です。ここのところメンテナンス系のブログが続いてますが、例のごとく今回のブログもメンテナンスの紹介です!今回はペダルの交換の紹介です!メンテナンスでお持ち頂いたクロスバイクを点検していくとペダルがかなり傷んでしたのでその流れで交換となりました。どのような状態だったかというとこの写真をご覧下さい。パッと見ただけで分かる位に踏み面がひしゃげて変形していますね。更にペダルを回転させてみるとプラペダルなので軸にもガタが出ていていつ完全に壊れてしまっても不思議ではない状態でした。というわけで、MKSのシルバンツーリングに交換です!シルバンツーリ..
高松店
-
2022/11/30(水)
メンテナンス【高松店】チューブレスタイヤのお供にいかがでしょうか?vittoria Air-Liner
高松店のyoshikiです!今回はロードバイクでもかなりのシェアとなってきたチューブレスタイヤのネタです!タイヤの内側にシーラントという液体をあらかじめ入れておくことでいざタイヤに穴が空いてしまった際はそのシーラントが穴を塞ぐ役割を果たすという仕組みなのですがそれでも穴が塞がらず出先でシーラントが噴出して外でタイヤを外してのパンク修理がうまくできず困ったな〜という経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?そこで今回紹介させていただくアイテムの出番です!「vittoriaAir-Liner」タイヤの内側にこのスポンジのようなアイテムを入れておくだけです。そしてタイヤに空気を入れることで空気圧で中で..
高松店
-
2022/11/27(日)
メンテナンス【高松店】定期点検でプリライドメンテナンスしておきましょう!
みなさんこんにちは!高松店の北尾です!みなさん自転車しっかり乗ってますか?聞くまでもなく皆さん僕よりもしっかり乗っているとは思いますが、では自転車を定期的に点検にしていますか?定期的な点検はしていない人は意外と多かったりするんじゃないかと思ってたりする今日この頃なので今回は定期点検としてプリライドメンテナンスの紹介をしていきます!簡単にプリライドメンテナンスの内容を説明しますと、車体全体のボルト類の増し締め点検に各消耗品の消耗のチェックに変速の調整をまとめてしてしまう自転車に異常が無いかの総点検です!詳しく紹介しますと毎日のように乗っていたりすると意外とハンドル回りのボルトが少..
高松店
-
2022/11/23(水)
メンテナンス【総社店】シーズン到来!? グラベルバイクのアップチューン!!
みなさんこんにちは。先日、久々に下の子が「パパと寝る」と言い出したので「おぉ寝よう寝よう」と喜んで一緒に寝始めたのですが、夜もふけて熟睡した頃、アサシンも真っ青な凄技で僕の首を絞めるわカカト落としするわ、ベッドから落とされそうになるわで全然寝かせてもらえなかったので、すごい疲れてる草井がお送りいたしますWAVEBIKES総社店スタッフブログのお時間です。一緒に寝てくれるうちが幸せなんですが、ちょっとしばらくはいいかな…汗それはさておき、本日はこちらのご紹介。「cerveloAspero5」カナダのバイクブランドで昨今ユンボビスマなどのプロチームの使用でも記憶に新しいレーシングブランドです。今回は以前..
総社店
-
2022/11/22(火)
メンテナンス【岡山店】チェーン脱落時のフレーム傷付きを防止。カーボン製フレームプロテクター!
どーも、岡山店の高木です。今回はフレームプロテクターのご紹介です。カーボンドライジャパンさんのカーボン製のフレームプロテクターです。詳しくはこちらで確認いただけます。↓↓CDJCRACKSAVEフレームプロテクターで、実際の作業の様子はこんな具合です。↓↓まずは、先ほどのカーボンのシートをオーブンで温めます。チーン(笑)と程よく温まったところで(実際は、もちろんちゃんと時間と温度の管理をしてますが)、オーブンから取り出します。↓↓ここからフレームの形状に合わせて成形していきます。↑↑↑スタッフ、森君も真剣な表情で作業を慎重に進めます!!↑↑&ua..
岡山店
-
2022/11/16(水)
メンテナンス【総社店】K3のちょいカスタム 倉敷・総社でミニベロならWAVE BIKES
こんにちは。総社店の井手です。ちょいカスタムのご依頼があったのでご紹介です。DAHONK3をクイックリリース化DAHONのフォールディングバイクの中でも超軽量なK3は重量なんと7.8kg!!片手でひょいっと持ち上げられる軽さとコンパクトさで、街中に住んでいて駐輪場に困っている方をはじめ、輪行専用車としての活躍も見込めます。今回のご依頼はそんなK3を輪行でのグルメライドに使いたいとのことで、車輪の固定をボルトからクイックリリースにしたいとのことでした。確かにコンパクトになるとはいっても、出先でのパンクのたびにレンチを取り出すのも面倒ですし、タクシーを呼んだりバスを待つのも嫌です。クイック..
総社店
-
2022/11/11(金)
メンテナンスどーも、岡山店の高木です。極めて個人的なことですが、ひさーしぶりにゴルフに行ってきたんですが!ゴルフの最中に小雨が降ってきてすぐに止んだんですが、虹がかかってとてもキレイでした~~。と、それが言いたかっただけでした(笑)(笑)。10年ぶり以上ブランクがありますが、意外といい感じでラウンドできました。では、本題でございます。↓↓↑↑トレックの名作ロードバイク、シルクです。非常に乗り心地がよく私も大好きなロードバイクです。今回、トータルメンテナンスにお持ち込み頂きました。一見するとキレイに乗られていますが、もう数年乗り続けて一度しっかりメンテしたいということで、デラックスコース..
岡山店
-
2022/11/10(木)
メンテナンス【高松店】TREKのロードバイク「Emonda」、「Madone」に乗られている皆さん、大丈夫ですか?
高松店のyoshikiです。今回はTREKのロードバイク「エモンダ」や「マドン」に採用されている専用のヘッドパーツについてです。ハンドル・ステムの下に入っているこの専用のスペーサーですがご自分でハンドルの高さを変えたりなどでトップキャップというステムの上のボルトを絞めすぎて必要以上に挟む力が働き割れてしまったということは何件か今までにありました。そして今回は自分のバイクのことにもなるのですが完全に割れているわけではありませんが薄らと下の方からスペーサーの上部分にかけてヒビが入っています。このスペーサーが割れていたりヒビが入っているとフロントフォークがメインフレームに対してしっかりと固定するこ..
高松店
-
2022/10/30(日)
メンテナンスみなさんこんにちは。高松店の北尾です。不定期発信、メンテナンスブログ今回はここ最近メンテナンスなカスタムでBBの交換を行うことが多かったのでBB交換について紹介していきます!まずBBですが、ボトムブラケットの略称でフレームに圧入、もしくはネジ式の物がしっかりと固定されていてパーツ自体はあまり目立たないパーツです。なのでO/Hの時なんかにパーツをバラしていくと思った以上に傷んでいる事が発覚することも多かったりもします。ちなみにこれが傷んでいたBBです。ベアリングのシェルも内側のボールも錆びてしまって回転が悪くなってしまってます。このベアリングの回転が悪くなると当然ペダリングに違和感を感じ..
高松店
-
2022/10/30(日)
メンテナンス高松店のyoshikiです。今回はある閉店後にダラダラと何気なくカタログを見ていると見つけた(目に入ってきた商品)のご紹介です。いかにも効果が高そうな商品です!(笑)「シュアラスター」というメーカーのケミカルでしてとある代理店さんが新たに取り扱いを始めたということでカタログに掲載されていました。どうもプロロードチーム「宇都宮ブリッツェン」、「さいたまディレーブ」との共同開発されたブランドとのことです。今回のガラスコーティング剤だけでなく洗車用のクリーナーも多数ラインナップがありチェーン周り、バイクフレームなど用途に合わせて適した洗車剤が用意されております。そして今回その中でも特に気にな..
高松店
-
2022/10/29(土)
メンテナンス皆さん、こんにちは。岡山店スタッフの森です。お預かりしたロードバイクの全体ンテナンスをしました。パーツをバイクから外す前の状態です。クランクはチェーンリングを外している写真です。チェーンやスプロケットは汚れがかなりついています。クランクの白い部分は汗による塩です。このせいでチェーンリングを外すのが非常に大変でした。写真はBBの写真です。この時のトレックはBBに汚れが侵入しやすい規格だったので左側BB、写真の下側みたいにダメージを受けやすいです。このBBはサビで回すとゴリゴリしています。フレームを綺麗にしてグリスアップをして消耗品を変え完成したのがこちらです。..
岡山店
-
2022/10/28(金)
メンテナンスみなさんこんにちは!高松店の北尾です!今回は不定期発信のメンテブログのお時間です(笑)みなさんディスクブレーキの点検やメンテナンスをするとなると交換するパーツは何が思い浮かびますか?まず思い浮かぶのはブレーキパッドだと思います。油圧式だったらオイルの交換も思い浮かぶところですね!そして最後に思い浮かびそうなところでローターです!今回は場合によっては忘れられそうなパーツ、ローターのお話です!このローターですが消耗のスピードがものすごく遅いので自転車の消耗品の中では交換頻度は一番少ないと言っても良いくらいのパーツだったりします。消耗品と認識されていないこともあったりするくらいです..
高松店
-
2022/10/26(水)
メンテナンス岡山店の高木です。今回は、定番中の定番シリーズ、リアシフトインナーケーブルのほつれにはご用心!!です。ロードバイクのある意味宿命である、インナーケーブルのねもとの部分の断線です。今回は5世代くらい前のシフトレバーです。時代が変わっても変速操作を繰り返すうちにどうしてもケーブルの根本が切れて変速が変わりにくくなります。やがて全く変わらなくなり、完全に断線していしまいます。早い段階で気が付けば、交換が比較的容易なんですが完全に切れてしまうと、切れた残骸を取り出すのが大変です。↑↑なんとか取り出せました。今回もそこそこ苦労しました。リアの変速が重いギヤに入りにくくなったら要注意です..
岡山店
-
2022/10/22(土)
メンテナンス岡山店の高木です。最近メンテナンスにバイクを持ってこられる方が増えています。総合的なメンテナンスをすることで新車のような変速性能やブレーキ性能が復活します。ペダルやサドルなど、傷んでいるパーツも同時に交換することで快適に乗っていただけます。今回お預かりしたバイクは新車での購入後10年近く経っていますが、総合的なメンテナンスで新車のような快適な動きに変わります。かなり汚れが目立ちます。チェーン周りはグリスと埃が混じって固着している状態でした。すべての部品を外して、すべてクリーンアップしていきます。チェーンリングも当然すべてばらしてグリスなどキレイに取り除き組み直します。変速とブレーキのワ..
岡山店
-
2022/10/21(金)
メンテナンス高松店のyoshikiです。今回は一番交換頻度が高い消耗品「タイヤ」の交換目安についてです!タイヤには交換の目安になる印がついているモデルも多数あります。タイヤの接地面を見てみるとポツッと小さい窪みがあるタイヤがございます。この小さな窪みが交換時期の目安にする窪みなのです。走行を重ねるとタイヤもやはり接地面はすり減っていきます。そして減ってこの穴が無くなるほどまでになるといよいよタイヤの交換サインです!それ以外にもタイヤのゴムの劣化で割れてきたり、何かを踏んで裂けかけているような傷が多い場合もパンクのリスクが高い状態なので交換しておくことをオススメします。そしてタイヤ選びのポイントで..
高松店