• TOP
  • ニュース&トピックス

NEWS & TOPICSニュース&トピックス

お店
  • すべて
  • 岡山店
  • 総社店
  • 高松店
  • 丸亀店
カテゴリー
  • すべて
  • お知らせ
  • キャンペーン
  • おすすめアイテム
  • メンテナンス
  • イベント&練習会
  • イベント&練習会レポート
  • スタッフの日常
  • 初めて&初心者の方向け
  • 2024/03/23()

    イベント&練習会レポート

    【丸亀店】輪行講習会を実施しました。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

    丸亀店の高木です。そろそろ春ですね!電車に自転車を持ち込んで目的地まで行ってサイクリングを楽しむというのもいいですね。コツをつかめば輪行もそんなにハードルは高くないですよ。輪行ができるようになると、自転車を担いで電車で移動できますので、行動範囲も飛躍的に広がります。気ままに行きたいところに行って疲れたら最寄りの駅から帰ってくるということも可能です。そんな、輪行ができるようになろう!!というこの講習会、実は密かに人気です!?。ちなみに、輪行袋ですが、丸亀店の高木のおすすめは、マルトさんのバッグです。お値段は1万円ほどですが、生地がしっかりしてますし比較的簡単です。詳しい輪行のや..

    丸亀店

  • 2024/01/14()

    イベント&練習会レポート

    【丸亀店】輪行講習会を開催しました。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

    丸亀店の高木です。毎月開催しています輪行講習会です。今月も新たに輪行に挑戦してみたい方にお集まりいただきました!この講習会ですが、練習編と実践編とを土曜日・日曜日の二日間で開催しています。まずは、練習編です。落ち着いて手順を覚えながらやっても30分くらいで袋に詰めることができます。それでも最初はどうやったらいいのかわからないと思います。私自身で手順をまとめたブログを書いていますので忘れたりしたら、見返してみてください。↓↓輪行してみよう!最終的にはこのように自転車が袋にすっぽりと収まりました。これで輪行袋へ詰める作業は完了です。↓↓ここで講習会は終了ではもちろんありませ..

    丸亀店

  • 2023/12/08(金)

    イベント&練習会

    【丸亀店】輪行サイクリングしてみませんか。 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

    丸亀店の高木です。最近、月に1回ほどのペースで輪行講習会を開催しております。自転車をばらして袋に詰めて電車に乗って、という一連の流れを実践にて練習していただいています。先日は輪行サイクリングも開催いたしました。100キロを超えるライドになりましたが、その模様はこちらからご覧いただけます。↓↓↓【丸亀店】輪行サイクリング行ってきた!輪行のいいところは?輪行すると何がよいか?ホントにそれは人それぞれあるとは思います。一般的には車を使用しなくてよい、という事でしょうかね。車を持っていない人は現地まで何らかの手段で移動しなくてはいけません。私の場合、車の運転が好きで現地まで車で移..

    丸亀店

  • 2023/11/12()

    イベント&練習会レポート

    【高松店】徳島までの輪行ライドに行ってきました!

    高松店のyoshikiです。現在、盲腸の手術後ということで1ヶ月間は運動はしないようにと言われていますがまだ1週間しか経っていなくてもう体がウズウズしています(笑)さて今回のブログは先月のお話になるのですが輪行ライドを開催しました。前回の輪行ライド(足摺岬編)今回はグラベルロードに乗られている方々とのライド!まだ最長距離が70kmちょっとということでその距離を更新するという目標を立てて計画しました。そして最終ゴールは徳島県まで行こうというざっくりとした内容とだけ伝えてコースを考えました!というのも普段のライドだとどうしても復路の体力まで考えないといけないのでそんな遠くまで走ると帰ることができ..

    高松店

  • 2023/09/24()

    イベント&練習会レポート

    【丸亀店】輪行講習会を開催しました。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

    どーも、丸亀店の高木です。土曜日・日曜日に開催した輪行講習会の模様をレポートいたします。丸亀店の輪行講習会も今回で5回目です。ちなみに丸亀店の輪行講習会は、必ず実践編も行っています。JRの宇多津駅がすぐ近くにありますので宇多津駅を利用して今後も色んな所へ行ってみたいと思ってます。実践編を前にまずは丸亀店にて輪行講習会を開催しました。各自しっかりと手順を覚えていただき、ゆっくりでいいので一人で完結できるように写真をとったり取説と照らし合わせたりしながら進めていただきました。なお、輪行のやり方については、過去のブログでご紹介していますのでこちらをご参考にしてみてください。↓↓輪行..

    丸亀店

  • 2023/07/27(木)

    イベント&練習会

    【丸亀店】輪行講習会実践編いってきた!丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

    丸亀店の高木です。今回は輪行講習会の実践編です。過去2回にわたり丸亀店の店内で輪行講習会を行ってきましたが、いよいよ実際に電車に乗ります。電車の時間もありますので、丁寧かつ時間もある程度気にしつつ自転車をばらして輪行袋に詰め込み、担いで電車に乗る、という一連の流れを実践します。2回目の講習会では、かなりスムーズに作業が進み、20分ほどで袋の詰め込みが完了したMさん。後輪のはめ外しに若干苦労していましたが、はたしてうまくいきますかね~。さて、当日の朝です。宇多津駅に7時30分過ぎに到着。8時21分の観音寺行きの電車に乗車しますので、40分ほど時間はあります。これくらい時間の余裕があるほうが落ち着..

    丸亀店

  • 2023/05/27()

    おすすめアイテム

    【丸亀店】輪行してみよう!丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

    最近、浜田省吾さんのライブの映画があるということで綾川イオンシネマに見に行ってきた高木です。浜田省吾さんは大学生の時からの(広島で学生生活を送った影響が大)、にわかファンでございます(笑)。ハマショーを語り出すと5時間くらいは話してしまいますので(笑)、そろそろ本題に行きたいと思います。↑↑大久保製作所さんの輪行バッグです。お値段は、10,263円(税込)です。生地もしっかりしていますので初心者の方でも使いやすいかなと思います。では、さっそく車体をばらして袋にいれてみましょう!袋を開けますと、いろいろと輪行に使用する小物が入ってます。必要なものは一式入ってますので、このあたりも初めての..

    丸亀店

  • 2019/04/12(金)

    イベント&練習会

    輪行講習会を開催しました。

    岡山エンデューロも近づいてきているのになんにもやっていない、へたれの高木です。きっと当日後悔するパターン確定なんですが、せっかく出るので一応チームに迷惑かけない程度の運動はやっておかないといけましぇん。と、そんな話と、まったく関係なく、本日は輪行講習会のお話です。2か月に1度程度で開催予定?のこの講習会ですが今回はリクエストもあり急遽開催です。この作業も、長らくやらないと忘れてしまいます。ほんとに悲しいですが2カ月に1度は開催していきたいと思います。YOUTUBEでいい動画があるのでそちらで復習されるのがいいとおもいますね。今回は慣れた方がご参加でしたので、復習といった感じでスムーズに進んだよ..

    岡山店

  • 2018/02/24()

    イベント&練習会

    今朝は輪行講習会でした!

    いよいよ、明日に迫ってきました、吉備路マラソン。今年も地獄を味わってきます(笑)それは、さておき、本日は輪行講習会を開催しました。月に1回のペースで開催していますこの輪行講習会。やるたびに、教える側の私もレベルアップできています。細かいところで差がつきますので、ポイントをおさえて、とにかく担ぎやすくそして、フレームとホイールをしっかり一体化することが大事です。どうして、そうするのか?を分かると納得して覚えられますので、やり方を忘れにくい。何回か復習して、しっかり手順を覚えてくださいね!いよいよ、サイクリングに絶好の季節がやってきます。電車で出かけるのもいいですね。そのためにも、講..

    高松店

  • 2018/01/09(火)

    スタッフの日常

    【輪行ライド】ちょっとしたコツ

    高校サッカー決勝の翌朝、グンマー出身のカミさんが「前橋育英優勝したんだー!」喜んでいたのですが、その発音が「まえばしいくえい」とおかしく「まえばしいくえい」やろ!と朝から言い争いになりました。タカシです。言い争いとなったので(嘘)、その日は休日でしたがカミさんを放っておいてコザイくんとかきおこを食べにライドしてきました。しかも今回は全行程ライドではなく、帰路は輪行(りんこう)という手段を選択しました。輪行(りんこう)とは輪行とは、自転車を他の交通機関で運んで移動することを指します。そうすることで自転車での行動範囲が広がり、サイクリングの楽しみが倍増します。主には輪行バッグと呼ばれる、自転車を持..

    岡山店

  • 2017/12/16()

    イベント&練習会

    【高松店】輪行講習会開催!

    最近、めずらしくギターを弾いている高木です。お客様から高価なマーティンのギターをなんとお借りしまして、弾いています。ギターは昔から大好きで中学2年生からはじめて、ずーっと弾いていました。ここ10年ほどご無沙汰でしたので、すこし昔を思い出しながら弾いてみたいと思います。それは、さておき!今回は輪行講習会を開催しました。私自身もさらにお勉強して、より担ぎやすい輪行術をお伝えしていきたいと思います。やはり、輪行の一番のポイントは担ぎやすいかどうか。ちょっとした車輪の位置や、ハンドルの曲げる方向、縛り方、ひもの長さなどで差が出てきます。今回チャレンジした、Mさん。担ぎやすく仕上がりました。ご満..

    高松店

  • 2017/11/21(火)

    イベント&練習会

    輪行講習会を開催しました。

    高松店の高木です。今回は輪行講習会でした。私自身は、輪行袋を肩に担いで移動するのが大変なので、あまりしませんが、車をお持ちでなかったり、比較的すいている電車を利用したり、駅の構内を長く移動したりいなければ、有効な方法かなと思っています。輪行も長所と短所がありますので、それをご理解のうえで利用していただければと思います。輪行袋もいろいろあります。5000円から10000円くらいです。各種類、店頭に在庫しておりますので、お気軽にご相談ください。今回はSさんが輪行に挑戦!今度、しまなみに輪行で出かけられるということで、即実戦できるよう、1から10までご自身でやっていただきました。なかなかお上手で..

    高松店

  • 2017/10/21()

    イベント&練習会

    【高松店】パンク修理講習会開催しました。

    高松店の高木です。今日はパンク修理の講習会を実施しました。最近雨が多いですが、雨が降ると、道に落ちている小さなごみが流動、拡散して、パンクが起こりやすい状態になります。昨日も閉店前に、パンクして駆け込んできたお客さんがいました。パンクはいつ起こるかわからないので、やはり自分でできるようになっておくのがベストです。約1時間の講習で、車輪のはずし方から丁寧に説明させていただきます。そして、実際にご自分のバイクでやっていただきます。コツをつかむのに、少し時間はかかりますが、1回通しで自分でやると覚えられると思います。パンク講習会は、月2回くらい実施していますので、是非ご参加くださいませ。..

    高松店

  • 2017/09/23()

    イベント&練習会

    店長高木の輪行講習会開催!!

    高松店の高木です。先日の店長選手権では、そうそうに千切れ雲になり、身体が温まる暇もなく、DNFとなってしまいました。残念ですが、実力不足ということです。また精進していきます。話は変わりますが、今回は千葉の成田まで、輪行でいってきました。私自身、輪行はあまり経験がなく、ましてや、都会の満員電車での輪行は初体験です。↑↑今回の輪行袋はオーストリッチの定番L-100袋が一番コンパクトになるタイプです。↑↑このように前後輪をはずして、フレームとがっちり一体化させて、あとは袋に入れて完成!!なんですが、問題はこの重い荷物を肩に担いで移動することが、大変なんです。今回のバイク..

    高松店

  • 2017/09/18(月)

    イベント&練習会レポート

    今日は祝日SP 輪行講習会でした。

    岡山店のいけどんです。今日は祝日SP輪行講習会でした。これから行楽地へ行く機会も多くなりますよね?ひとり、気ままに日帰りでちょっと遠くへ行ってみるのもいいかもしれませんね。普段見られない景色を見に行く旅、お手伝いいたします。ご希望があれば平日、お客様のご希望にお応えしたいと思います。先ずはお電話でも結構ですので、ご予約下さいね。お待ちしております(^^)/

    岡山店

  • 2017/05/11(木)

    イベント&練習会レポート

    【高松店】土日はこんなことやってます!!

    こんにちは!今朝鏡を見たとき、あれ?顎にゴミがついてる?!と思ってよく見たらそり残したヒゲだった高松店スタッフわたなべです(笑)つらっ黄砂の影響か目もシパシパするし花粉シーズン過ぎてもつらいです(;∀;)さて、本日は土日のイベントや講習会についてのことを記事にしたいと思います!こちらの写真は、納車をしてから間もない、これからスポーツバイクライフを楽しんでいかれる方に「絶対に」知っておいてもらいたい内容をお伝えする講座です!納車の際に時間をかけて空気の入れ方・ヘルメットのかぶり方、乗り降りの仕方や前輪の外し方、変速を変えて乗ってくださいなど、いろいろお伝えしています、が!!やは..

    高松店

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報