NEWS & TOPICSニュース&トピックス
-
2023/09/17(日)
メンテナンス【丸亀店】ドマーネSL5をアルテグラDi2化しました。 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
どーも、丸亀店の高木です。今回はパーツのグレードアップのお話です。トレックが誇るロングライドに適した乗り心地のよいロードバイクがドマーネですが、アルテグラDi2仕様の完成車が残念ながらありません、、、。そこで今回は機械式の11sの105仕様のSL5をベースに、アルテグラDi2化してみます。まずは機械式105の11速のパーツを外していきます。そして最近はワイヤー類がすべてフレームの中に通していますのでそれも外していきます。BBも外してDi2のケーブルを通していきます。ドマーネの場合、Di2のバッテリーはダウンチューブの内側にネジで取り付けるようになります。↑↑↑少し見にくいですが、フレーム内側に取り..
丸亀店
-
2023/09/16(土)
メンテナンスWAVEBIKES岡山店の森です。しばらく乗ってなかったクロスバイクをメンテナンスしていきます。バイク本体とチェーン・クランク・スプロケを清掃、グリップを交換します。まずバイクをクリーナーを使い拭いてキレイにしていきます。カセットスプロケットを掃除してチェーンに注油をしていきます。グリップを交換して全体チェックをしたら完成です。今回グリップは交換しましたがそれ以外は使用に問題がなかったので正しいメンテナンスをしてあげれば大丈夫です。涼しくなってきたから久しぶりに乗ろうと考えている方は安全に乗る為にも一度点検してみませんか?
岡山店
-
2023/09/15(金)
メンテナンス【岡山店】キャノンデール CAAD12ロードバイク、全体メンテナンスしました!
WAVEBIKES岡山店スタッフ森です。今回はパーツが痛んだり無くなってしまったキャノンデールCADD12をメンテナンスしていきます。STレバーは5800シリーズでしたがシマノからスペアパーツが手に入らないのでレバーごと交換します。R7000シリーズの105を使っていきます。ケーブル類も左右セットなら付属しているのでお得になっています。続いてガタがあったBBを直していきます。BBにアダプターをかましてシマノクランクをつけていましたが一部パーツが無い事でガタが出ていました。しかしスペアパーツは在庫がすぐ無いので別パターンで解決することに。BB30AにシマノクランクがつくBBをつけることにしました。外す前..
岡山店
-
2023/09/10(日)
メンテナンス皆さんこんにちは。岡山店の北尾です。メンテナンスブログのお時間です!今回のメンテナンスはヘッドのオーバーホールです!ヘッドとはフレームとステムが接続されている写真のマルがついているところになります。普段の無料点検やプリライドメンテナンスでは点検しきれないところなので定期的にバラシてチェックしておきたい箇所です。今回はオーナーさんからがっつりバイク全体のオーバーホールとはいかないけど、そこそこ長いこと乗ったのでお任せでチェックしておいて方がいいと思うところを診ておいてとのご依頼でヘッドのオーバーホールを実施となりました(笑)そんなわけでバラシて行きます!フレーム側の方..
岡山店
-
2023/08/25(金)
メンテナンス【高松店】スマートに収納!チューブレスタイヤのパンクに備える便利ツール
高松店のyoshikiです。今回はかなり増えてきているチューブレスタイヤにおける万が一のパンクに備えたアイテムのご紹介です。パンクによる穴の空いた部分を塞ぐ(穴の隙間を埋める)アイテムです。本来はタイヤの内側にシーラントを入れておいてそれが空いた穴を塞いで固まる役割もするのですがそれでもどうにも塞がらない穴には今回ご紹介するアイテムを使用することで更に塞がりやすくなります。キャップを外してみるとこのような危険な刃物のような工具となっております。このフォークのようなものに付属のゴム糸のようなものを挟んで穴の空いた部分に突き刺します。そして飛び出た不要な部分をもう1つのカッターナイフで切り落..
高松店
-
2023/08/24(木)
メンテナンス【丸亀店】お気に入り自転車を永く大切に乗っていただくためにも。 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店の高木です。長年大事に乗っている自転車も、定期的なメンテナンスが必要です。そして消耗品を交換することでいつまでも快適に乗っていただけます。今回は私も乗っているKHSブランドのバイクをお預りいたしました。↓↓キレイに乗られていますが、やはりドライブトレインの汚れが目立ちます。今回はデラックスコースをお選びいただきましたので、各部の分解・洗浄を行います。ほぼパーツもフレームから外して、クリーンアップしていきます。↓↓スプロケットなどは一番汚れが目立つ部分なので、特にしっかり洗浄していきます。↓↓↓なかり手強い汚れでしたが、キレイになりました。すべ..
丸亀店
-
2023/08/24(木)
メンテナンス【高松店】ホイールのベアリングをグレードアップ!鬼ベアリングで回転性能アップ!
高松店のyoshikiです。今回は自転車のあらゆる部分に使用されているベアリング(回転部分)についてのお話です。その中でも自転車を楽に走らせることに最も効果のあるホイールのベアリングのカスタムについてのお話です!ホイールの軸であるハブの中にはこのようなベアリングが入っております。このリング状のものの中に小さなボールが入っており、その部分が回転に合わせて転がるような動きをしてホイールが回ってくれます。ホイールにはこのベアリングが左右にそれぞれ入っており、前後で最低4つのベアリングが入っております。ホイールも多くのモデルがございます。ホイールはもちろん軽くてよく回るものに越したことはありませ..
高松店
-
2023/08/18(金)
メンテナンスWAVEBIKES岡山店スタッフ森です。今回は久しぶりに乗るバイクのメンテナンスです。約6年前のルイガノのアルミロードCTRcompをばらしてメンテナンスしていきます。タイヤ足回りはホイールのよごれをふき取り、すり減ったタイヤを交換します。フロント・リアディレイラー前後のディレイラーを分解、洗浄、注油、グリスアップすることで新品のような性能を取り戻すことができます。カセットスプロケットをばらして洗浄、チェーンは伸びていたので新品に交換です。あとはケーブル類やブレーキシュー、バーテープを交換していき最終調整をして完成です。このようにメンテナン..
岡山店
-
2023/08/17(木)
メンテナンス【丸亀店】クロスバイクのメンテナンスされてますか?丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
どーも、丸亀店の高木です。トレックのスポーツ自転車は基本性能がしっかりしていますので、定期的にメンテナンスをすることでいつまでも安全・快適に乗り続けることが可能です。逆にどんなにいい自転車を購入しても乗りっぱなしでメンテナンスをしていないと、本来の性能を発揮できないどころか整備不良で危険な目に会いかねません。しっかりメンテナンスをして乗っていただきたいですね。今回お預かりしたのは、トレックの大人気クロスバイクの7.4FXです。こちらのクロスバイクはホントに人気のモデルで、いまだに乗っておられる方が多いクロスバイクです。長い間乗っておられなかったとのことで、今回トータルメンテナンスをさせて..
丸亀店
-
2023/08/02(水)
メンテナンス【丸亀店】グラベルロードのチェックポイントをカスタムしてより軽く快適に。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店の高木です。今回はトレックのグラベルロードのチェックポイントSL5をカーボンパーツでカスタムしてみました!まずはホイールです。カーボンホイールのアイオロスPRO3Vにグレードアップ!!今回はオーナー様の意向で、あえてチューブを入れた仕様となっています。↑↑さりげなくカラーパーツでコーディネートさせていただきました。ゴールドのワンポイントが素敵です!!↓↓↑↑ハンドルもボントレガーのカーボンハンドルに交換です。カーボンステムとの相乗効果で手に伝わる振動が大幅に軽減されます。バーテープのカラーもGood!!でしょ!↑↑シートポストもカーボン製に交換しました。..
丸亀店
-
2023/07/05(水)
メンテナンス【丸亀店】クランク辺りからの音鳴りの原因は?丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店の高木です。自転車に乗っていて、クランクのあたりから何か音鳴りがしているかな?と思われることがあるかもしれません。その音鳴りですが、実はペダルに原因があることが多いです。完成車に最初から付属しているペダルというのは、精度のよい耐久性のあるペダルが使われている場合はほぼないといっていいです。なので使用しているとガタが出てきたり回転が著しく悪くなったりすることが多いです。そして、音鳴りの原因になることもあります。ペダルの増し締めや、取り付け部分のネジ山のグリスアップなどで一時的に音鳴りが止まることもありますが、今後快適に乗っていただけたり無用なトラブルを防ぐためにも交換をおすすめいた..
丸亀店
-
2023/06/04(日)
メンテナンス【丸亀店】ホイールのハブのメンテナンスされてますか?丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
どーも、丸亀店の高木です。最近、当店に自転車のメンテナンスにお持ちいただく方が多いです。トータルメンテナンスのコースがありますので、自転車の状態によって最適なコースをご提案させていただいております。メンテナンスの内容もいろいろとありますが、結構重要なパーツがホイールです。特に回転部分を担っているハブはなかなかご自分では手が掛けにくいところではあります。そのまま使い続けていると中のグリスがなくなったり錆びたりで回転抵抗が低下し最悪の場合、壊れてしまします。値段の高いホイールも、そうでないものも必ず定期的なメンテナンスは必要です。今回トータルメンテナンスでお預かりした車体ですが、スプロケ..
丸亀店
-
2023/05/31(水)
メンテナンス【高松店】イベント前の点検はお済みですか?ディスクブレーキパッドの減りチェック
高松店のyoshikiです。今回はタイトル通りの内容ですが普段自分ではチェックがしにくいブレーキパッドについてです。まずはその物を見ていただきましょう!この写真を見るだけでどちらが新品でどちらが使用済みのブレーキパッドなのかはわかるかもしれませんが減り具合はこの写真ではわかりませんね。では横から確認してみましょう。この写真なら一目でわかるではないでしょうか?このパッド部分が完全になくなってしまうとブレーキパッドを金属で挟んでしまうことになるのでブレーキは効かない上にとんでもない音を立ててしまいます。更にはブレーキローターも痛めてしまいそちらも交換をしないといけなくなってしまいます。では..
高松店
-
2023/05/25(木)
メンテナンス高松店のyoshikiです。今回はタイトル通りの内容です(笑)ロードバイクのタイヤの交換時期って意外とわかりにくいですよね。タイヤが擦り減ったらというのは想像できるかもしれませんがハッキリとした基準がないものが多いです。今回はそのロードバイクのタイヤの交換時期について4つ紹介させていただきます。交換目安①走行距離目安の距離(3,000〜5,000km)を走った頃にはおおよそタイヤの接地面が平たく擦り減ってきていることと思います。それが1つの交換時期の目安です。タイヤのモデルや走り方によってもタイヤの減り方は変わりますのでお気をつけください。また、タイヤによっては接地面にタイヤの減りをチェックす..
高松店
-
2023/05/24(水)
メンテナンス【丸亀店】トータルメンテナンス好評受付中です!6月末まで。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
どーも、丸亀店の高木です。丸亀店では6月末まで春のメンテナンスキャンペーンとして、トータルメンテナンスをお安く受けていただくことができます。詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓【丸亀店】バイク購入キャンペーン&メンテナンスキャンペーン今回もメンテナンスさせていただいたバイクのご紹介です。スタンダードコースでメンテナンスをさせていただきます。車体を洗浄してピカピカにしていきますが、、、。なかなか汚れておりますね。洗浄で徹底的に汚れを落としていきます。よーく見ると、プーリーの所にナイロンのヒモのようなものが巻き付いております。単に洗浄するだけではなくて、もちろんこうした異..
丸亀店
-
2023/05/18(木)
メンテナンス【岡山店】ネジ切りBBのタッピングを行いました。[岡山でロードバイク、クロスバイクならTREKコンセプトストアWAVE BIKES岡山店]
みなさんこんにちは、岡本でございます。まずは↑見出し画像↑をご覧ください。見慣れない部品ですが、自転車には必ずついている部品、「BB(ボトムブラケット)」をフレームから取り外した状態です。どこに付いているかというと、ペダルを回しているクランク軸を支えるべく赤丸部分のフレーム内に収まっています。そのため外からはあまり見ることがありません。規格のるつぼこのBB、ロードバイクやマウンテンバイクのフレームを作るメーカーが数多あるがごとく、それらフレームに対応するようBBの形状も数多種類があり、そのフレームへの取付方法も、ねじ込んだり押し込んだり叩き込んだり(笑)と様々です。それだけにとどまらず、..
岡山店