• TOP
  • ニュース&トピックス
  • 【高松店】DHバー取り付けでバイクパートを快適に。 高松・丸亀でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 高松店

2025/06/04(水)

おすすめアイテム

高松店

【高松店】DHバー取り付けでバイクパートを快適に。 高松・丸亀でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 高松店

高松店の高木です。

今日はトライアスロンのバイクパートで威力を発揮する、DHバーのお話です。

トライアスロンのバイクパートでは次のランパートの事も考え、なるべく力をセーブして走りたいのですが、

実際はなかなかそうはいきません。

トライアスロンのバイクパートで意外に重要な要素の一つが、空気抵抗です。

トライアスロンの場合、基本的に人の後ろを走って風よけに前の人を利用するのはルール違反となります。(トップカテゴリーはまたルールが違いますが)

なのでいかに風の抵抗を減らすかが重要です。

 

そこでDHバーの出番です。

このDHバーを握ると自然に前かがみの姿勢が作れ、結果的に空気抵抗の少ない乗車姿勢を長く保つことが可能となります。

平坦基調のコースで向かい風が常に吹いているときなどはタイムも体への負担も全然違ってきます。

私の場合、ロングのトライアスロンの時は必ず装着してレースに参加しています。

特に威力を感じたのが、佐渡トライアスロンのAタイプに参加した時です。

バイクパートが190キロあるんですが、佐渡島の海沿いの向かい風を延々と走っているときに感じました。

もしDHバーを付けていなかったらどうなっていたんだろうかと。

上体が起きた姿勢で風圧を常に受けながら100キロ以上バイクを走らせることを想像するとゾッとしましたね。

このようにメリットがある一方で、やはり慣れが必要な事と、いつでもDHバーを握れるわけでは無いこともご理解頂きたいポイントです。

DHバーポジションの時は特に前方が見にくい状態になること。

そしてブレーキレバーから手をはなしていますので、とっさのブレーキ操作ができません。

DHバーを握れる場所は限られていますので、道路や交通の状況など細心の注意を払って練習するようにしてください。

使い慣れれば威力絶大のDHバーでトライアスロンのバイクパートを快適にこなしましょう!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報