2025/05/24(土)
メンテナンス総社店
【総社店】あなたの自転車見せてください(直球) 岡山・倉敷でロードバイク始めるならWAVE BIKES 総社店

最新のプリン
こんにちは、玉ちゃんです
皆さんはプリン・ア・ラ・モードという料理をご存知でしょうか?
カスタードプリンにバニラアイスや果物を添えたデザートです。
発祥は横浜のニューグランドホテルで、アメリカの将校夫妻をもてなすために考案されたデザートらしいです。
プリン・ア・ラ・モードの名前には英語とフランス語が使われていますが日本発祥の食べ物なわけです。
さて、プリン・ア・ラ・モードのア・ラ・モードとはどういう意味かご存知でしょうか?
a la modeはフランス語で「最新の」とか「流行の」という意味です。
プリン・ア・ラ・モードのイメージは喫茶店で食べることのできるどちらかといえばトラディショナルなtべもののイメージがあるので名前とイメージが個人的に乖離しています。
よく、PCをよくわかっていない人がエクセルやワードを改定した際に「最新版」とか先のことを考えてないファイル名で更新するのを見た時の感情に似ています。
さて、今回はそんな少し時代に思いを馳せることができるカスタマイズのご紹介です
軽量化は銭がかかる
さて”今回も”ご紹介するのはこちらのバイクです。
また君か・・・
おなじみのEmondaでございます。
今回、変えさせていただいたのはパーツを中心にご紹介します。
DARIMO NEXUM 一体型ハンドルバー!!!!!
165330円(税込)
開封して触った最初の感想としましては、・・・・炭?
最軽量にするためにマットのものを注文させていただいたんですが、質感と重量が相まって備長炭を連想してしまいました。
ちなみに重量は190g!
もともとついていたRSLの一体ハンドルが約300gですのでハンドルだけで約100gも軽量化しました。
値段の割にお粗末な梱包の中に入っていた説明書にはくどいくらい耐久性は大丈夫と記載がありましたが・・・・・ほんまなんやろな?
実際に取り付けるとこんな感じです。
昨今グラベルハンドルですら珍しい丸型のハンドルがなんとも懐かしい感じがします。
通常、こういったハンドルは内装でもない限りバーテープをステムの近くまで巻き上げます。
ですが、バーテープも意外と馬鹿にならない重量になりますので、あえてSTIの根本までで止めました。
前のハンドルの型が残っていたので意外とそれでもなんとかなりました笑
一応写真取ったあとに圧着テープで多少の固定はしました。
あと個人的に、少し驚いたのはサイクルコンピューターマウントです。
写真だとわかりにくいですが、これ樹脂でも金属でもない素材でできています。
もしかして・・・・カーボン??
なんか、ザラザラしてます笑
お次はこちら!!
と言ってなにかわかりますでしょうか?
こちらは、Lewisという中国のリール(釣具)が輪界に新規参入して展開しているブレーキキャリパーです。
金属の切削に関しては自信のあるメーカー用で主にMTB系のブレーキセットやクランクなどを扱っています。
こちらの特徴はなんといっても軽量さです。
一番軽量化に貢献しているのはピストン部でしょうか?
かなり大胆な肉抜きが行われています。
制動力は特に違和感なく使えたのでこれだけ肉抜いても大丈夫なんでしょうね。
同じ条件で重量を測定しましたが、対R9200と比較して片側でおよそ15gも重量は軽いです。
※キャリパー内のオイルはできる限り出しました
地味にスペーサーを固定すボルトも1gほど違いますのでトータルで32gの軽量化でしょうか?
ちなみに今回はシルバーを取り付けましたが何色か展開してますのでぜひドレスアップにいかがでしょうか
両側で62000円しますが(しかも工賃抜きで)
サドルはカーボンの板です笑
名前はそのままヒルクライム決戦サドルです。
重量は約85gと非常に軽量かつ7800円とお手頃な価格なのが嬉しいアイテムですね。
どう見ても痛そうなんで僕はPrologoにします笑
タイヤはASILEST Lightです。
700x25cで1本あたり170gです。
P ZERO RACE TTから変えたのに前後で60gもの軽量化を果たしています笑
ちなみに、今までいろんなロードタイヤを触ってきましたがサイドウォールとタイヤセンターの厚みが同じなタイヤは初めてでした。
タイヤ越しに指紋分かるんじゃないかと思うくらいに薄いです。
こちらも1本7590円なのでコスパは・・・・高いほうだとは思います・・・・パンクしなければ
あとはトップキャップも、総社店に転がっていたアブソリュートブラックのものに交換しました。
キャップとボルトが一体成型なので非常に軽量な作りです。
残念ながら店舗での扱いが終了しているので在庫限りですが、2530円と比較的手が出しやすい価格ですし、まだ選りすぐりの変な色のものが残っていますので気になる方はぜひに!
ちなみに、今回のカスタマイズで結局いくらになったかというと6.16kgから5.99kgになったので170gほどの軽量化です。
リムブレーキ時代でもこんなに軽くするのは難しいのでこれがディスクブレーキなのは信じられませんね。
ここからさらに軽くするのであればフロントシングル化をすればFDとチェーンリング分は軽量化できますかね??
流石にそこまではやるかはわかりませんが・・・
ではまた!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2025/05/16(金)
メンテナンス【総社店】メンテナンスをして自転車をリフレッシュしませんか? 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店
-
2025/04/09(水)
メンテナンス【総社店】こだわりいっぱいのMADONE SLR Gen8完成!!!! 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店