2025/05/16(金)
メンテナンス総社店
【総社店】メンテナンスをして自転車をリフレッシュしませんか? 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店

新車に手が出しにくい現在
こんにちは、玉ちゃんです
皆さんの家にはホコリを被っている自転車や何年もメンテナンスをしていないくたびれた自転車はありませんか?
いま、クロスバイクは7万円~15万円ほどと一昔前と比べると正直手が出しにくくなっています。
そうなってきますと、今持っている自転車を長く乗るのが経済的ですよね?
とはいえ、何も手入れをしないと自転車はあっという間にガタがきます。
なので、1~2年に1回はメンテナンスをする必要があります。
今回は当店の「デラックスコース」のメンテナンスをご紹介します。
今回、ご依頼を頂いたのはこちらのFUJIのスティールバイクです。
FUJIに関してはあまり詳しくはありませんがヘッドチューブのロゴマークを見るにかなり古そうな感じ・・・
では、現状を確認していきましょう!
ブレーキとシフトケーブルは劣化しきっておりアウターケーブルはひび割れて崩壊しています。
ドライブトレイン周りは完全に錆びついています。
この状態では抵抗がひどく走れたものではありませんね。
後輪のタイヤはサイドがバーストしておりパンクしています。
さて、作業に取り掛かります。
デラックスコースでは車体やドライブトレイン(駆動に関わるパーツ郡)の洗浄、注油と消耗品の交換工賃がお得になったメンテナンスパックです。
今回は、タイヤ、チューブ、ケーブル類、ブレーキシューを交換させてもらいつつ車体全体のリフレッシュをしていきます。
ちなみに今回状態が最も悪かったのはホイールです。
タイヤを剥がすとホイールのニップルホールを塞ぐリムテープが劣化しきっていました。
これを放置するとものを踏ん出なくても、空気圧が適切でもパンクをします。
こちらは剥がして新しいものに交換します。
更に、スポークと言われるホイールのバランスを司る骨組みが緩みきっています。
一見普通ですが横に引っ張ると
このように、指で曲げられるくらいテンションがゆるくなっています。
この状態で乗りますとブレーキをかけようと思ってもホイールがグニャグニャと波打ってしまってぶれーきが正常に効かなくなり重大な事故に繋がります。
単純に真っ直ぐ走るのも難しくなりますしスポークが折れればホイールも壊れてしまいます。
デラックスコースではこの辺も多少なら直しはするんですが・・・・
ここまで行くと調整ではなく組み直しに近くなりますので今回は別途工賃をいただきました。
ホイールを新たに買うよりは遥かにお安く直せます。
そんなこんなで、メンテナンスが完了したのがこちらです!!
遠目ですと何もわかりませんね笑
ケーブル類はアウターもインナーも新しいものに交換させていただきました。
これで変速やブレーキをする際の引きの重さは解消されます。
見比べると断然きれいになっていますね。
ブレーキシューも写真を撮り忘れましたが、硬化しきってひび割れていたので交換しました!
ブレーキに関わる部分は、事故に関わりますので定期的にちゃんとしたものに変えましょうねー
ドライブトレインもピカピカですね!
今回はチェーンのみ交換させていただきましたがスプロケットは再利用します。
ですので、こちらは手作業で掃除をさせていただきました。
その甲斐あってここまでピカピカにすることができました!
やったぜ!!
タイヤは、当店では新たな定番として定着しつつあるiRCのJETTYPLUSにしました。
メイドインジャパンなのにとても安価なのが嬉しいタイヤです。
といった感じで、今回は自転車のメンテナンスを行いました!
フレーム自体は事故をしないかぎりよっぽどのことがなければ長く使えます。
みなさんもこれを機にメンテナンスしてみませんか?
ではまた!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2025/04/09(水)
メンテナンス【総社店】こだわりいっぱいのMADONE SLR Gen8完成!!!! 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店