2025/03/19(水)

スタッフの日常

岡山店

【岡山店】若菜、名古屋ウィメンズマラソンに挑む(後編)

若菜フルマラソン舐めていました……

前日の楽しそうな様子は『若菜、名古屋ウィメンズマラソンに挑む(前編)にて』

打って変わって後編では、フルマラソン当日のお話をしていきたいと思います。

前編でちょこちょこ小出しにしていたように……

タイトルにもあるように……

きつかったです!!!!!!!!!!!!!!!(声が大!!!!!!!)

いやあ、私余裕で走りきれるんじゃね?!

月火は友人と遊ぶもんねえ(ルンルン)

終わったらかわいい写真たくさん撮ろぉぉっと♡

フルマラソン舐めとんかああああ!!!!!!!!

 

はぁはぁはぁ、すみません取り乱しました。

可愛く♡当日のお話をしていきたいと思います。

そして、会話文が多くなったため、

すでに校閲してくれた母の提案!

 

私の会話文はオレンジ

友人(Yとします)の会話文を青色 としています~~~!!!

 

書きたいことが多すぎて長文になりましたが

ゆっくり読んでいただけると嬉しいです( `ー´)ノキリッ

 

朝の出来事!

前日の夜から「さすがに朝ごはんはうどん食べようねえ」「そうだねえ、早起きしようねえ」

なんて会話を繰り広げていまたが、夜ご飯を食べすぎたせいで

「朝ごはんいらないよね……」「うん、今食べたら吐くよね……」「うん吐くよね……」「もうちょっと寝よっか」という

本当に今からフルマラソン走るんか!!!と喝を入れたくなるほどの会話を繰り広げていました。

そして、のそのそと2人で

余っていた硬い団子とほぼほぼ真っ黒になったバナナを食べ

プラス1時間の睡眠をぶちかましました。

そして、前日の「かわいいメイクで走ろうね♡」という言葉が吹き飛ぶくらいの

適当なメイクをし、むくみにむくんだ顔でマラソン会場である、バンテリンドームまで向かいました。

ドーム着!

ドームの外に着くと、

しっかりと引き締まったおなかと腕、すらっと伸びた足、いかに早そうな人がアップをしていました。

私は絶対に筋肉ではできていないパンパンに張った自分の足を少し隠しつつ、ドームの中へと急ぎました。

「荷物置きに行かないといけないぇ」「そうだねぇ」と2人分を1つにまとめた大きな袋を持ち

サンタさんスタイルでドームを彷徨っていました。

迷子!!!!!!!!

荷物置くところがどこかわからん!!!!

ドーム内で余裕をぶちかましてる私たち(むくみ有り)

Yが「えへへ、すみません。荷物置くところってどっちですかあ」

初心者丸出し顔で聞いてくれ、事なきを経ました。

そして、荷物置きは駐車場の中でした。

私たちはKチームだったので奥の奥のそのまた奥まで追いやられました。

そして坂!!!!!自転車でもちょっと上りたくないなという坂!!!!!

こりゃあ、ラン早くならないとなと2人でふぅふぅ言いながら思いました。

「もうすぐ整列の時間ですよ~急いでください~」

係員さんの声に背中を押されるようにドームの外に飛び出しました。

人!人!人!!!!!

そりゃあ、3万人以上の人が走るんだもんなあと思いつつ、

玄人はこれを食べるんでしょっ、知っていますよぅのしたり顔

代表に選んでもらった補給食を食べながらその時を待っていました。

スタート前の私たち!まだ元気!!!

何回も靴紐結び直すYを横目に「ではスタートです!!!」の声をぼんやりと聞いていました。

「えっ、スタートしたって!」「したねぇ」「全然進まないねぇ」「そうだねぇ」

ともはや応援団の気持ちで突っ立っていました。

「これ終わったら私たちフルマラソンアスリート!」「やったね!」

とゆるゆるな話しつつ、蟻の歩幅しか動けない空間を懸命に進んでいきました。

スタート前の様子!!!人が多い!!!

ようやく走り出し!!!

15分程待って、ようやくスタート位置を通過しました。

沿道には応援の人たちがたくさん!!!

そうよこれこれ!これぞマラソン大会!と友人に「マラソン大会は応援があるから頑張れるんだよねえ」

とドヤ顔で話しかけていました。2回目のくせに……。

「絶対若菜についていく!」「分かった!でも30キロ地点は自由で行こう、とりあえずゆっくりキロ7分半!」

最初に約束していたペースでひたすら突き進んでいきました。

スタートしてから6キロ地点にYの旦那がいると聞いていたので、

きょろきょろ見渡しましたが見当たりませんでした。

後日談でその時沿道から撮ってくれていたムービーを見たのですが、

人が多すぎて超難解なウォーリーを探せ状態だったので、応援も難しいなあと感じました。

9キロ地点につき、お手洗いに行きたすぎた私とYはとりあえず仮設トイレに並びました。

「全然余裕だねぇ」とにこやかな笑顔を見せながら15分ほど並んでいたと思います。

「Y!本当にありがとう!私は一緒に走れて幸せもんやわ」「私も若菜と走れて幸せよ!」

と平和な会話をかましながらまた走り始めました。

まだ余裕なお手洗い休憩時

あれっ?

あれっ?おっと?

と思い始めたのは17キロ地点だったでしょうか。

「Yも結構走れてるしキロ7分20分にしようか」

10キロを超えたあたりで余裕だった若菜ちゃん。変な決断をしてしまったのです。

足が痛い。足というか股関節全体が痛い。膝も痛い。けど吉備路ハーフマラソンの距離にも満たない。

「Y、足痛くない?」「ん~さっきまで膝痛かったけど今は全然!逆に足が軽いよん」「そっか\(^o^)/」

よし、これはやばいやつだ。

\(^o^)/オワタという謎の感情とともに、とりあえず足を動かしていました。

そういえばさっきYが足が痛いって言っていた時、こう走ればいいよんってドヤ顔で答えちゃったな、

足痛いよぉぉぉぉぉぉ!!!

20キロ過ぎたところから私の情緒はおかしくなっていきました。

「この靴下履いたせいや!足痛いもん」「そんなんいまさら言うても変わらへんで!」

「さっき、キロ7分20分で走っちゃったからや!足痛いもん」「そんなんいまさら言うても変わらへんで!」

「トイレで止まらんかったらよかった!足痛いもん」「そんなんいまさら言うても変わらへんで!」

「前髪邪魔やねん!足痛いし」ピン買えばよかったやんさっき!」

「名古屋のコンクリート硬すぎやろ!足痛いもんんんんんんnnnn」「弱音ばっかり吐きなさんな!」

友人のY、自分軸がしっかりしているところがあり私にもしっかり意見をしてくれる子なのです。

「うぅ~Y、弱音ばっかり吐いちゃってごめんね。足痛いけど」「ええんやで、頑張ろうや」

一通りの文句を言ったところで30キロの看板が見えてきました。

 

「ほら若菜30キロの看板見えてきたで!残り12キロや!」「ごめん、Y、今ゾーン入ってる」

最低。最低若菜ちゃん。

心の中で「ナイトランあと6周分、私は幸せ、ありがとう」悟りモードに入っていました。

 

一方、余裕なYちゃんは

「イチゴやってほらいちご!」「若菜大丈夫?」「若菜と一緒にゴールしたいから一緒に走ろう!」

明らかに私より余裕があるのに、

30キロからは自分のペースでって私が勝手に決めたのに

一緒にゴールしたいから一緒に走ろって。

何ていい子なのぉぉぉぉ!!!

私なんか、私なんか、30キロ過ぎて余裕だったらキロ6分とかで走って一人でゴールするって夢見てたのに……。

これが器の差か。

反省した瞬間でした。

ナイトランあと5周分、ナイトランあと4周分。

着実にゴールへのカウントダウンが迫っていました。

「ありがとうなY、ほんまな、あんたみたいな友達がいて幸せやわ。絶対ゴールしような」

「うん!私もやで、ほんでささっき飲んだ補給食でカフェインハイやねんけど!」

「わかる」

と2人でどう見ても、だれが見てもバキバキになった目で走り続けていきました。

エイドのおじさまが「足も腰も痛いやろうけど最後ですよ!頑張ってください!」と言ってくださった際に

「足も腰も腕も首も全部痛いですけど頑張りますっ!」

と言えるほど、口は余裕でしたが目ガンギマリン顔マッシロリン足イタスギリン状態で走っていました。

「若菜もうすぐゴールやで!!!」

ドームが見えてきたとき、自然と涙が出ました。私はやればできる子やったんや。

わけわからない距離を走ってきた。それに付き合ってくれた友人ありがとう。

「もうすぐ終わりなんや……」 

最後は友人と手を繋いでゴールをしました。

目標だった、歩かずゴールするを達成できました!!!!!!!!

なんとか写真に収めたゴール写真

明らかに目がバキバキな私たち

のちに見たタイム記録によれば

最後キロ6分台で走っていたため、6000人という小軍隊を抜かしていました

やればできる子……若菜ちゃん。だけど今からは何もできない……。

大きな二律背反を抱えながら、たくさんのお土産を貰い

明らかにいつもの動きをしてくれていない足を引きずりながら荷物を取りに行きました。

ゴールした直後可愛すぎる友人(なぜ!!!)

母に「顔の真ん中からマグマ湧いとんか」と突っ込まれた写真

終わったーーー!!!

前述した坂がきつすぎて行きの2倍の1の速度で上がっていきました。

見かねた優しいYが「私が荷物取ってきてあげるよ!」と軽やかに走っていきました。

「や、優しいありがとう」

私は坂を上った後、すみっこでちょこんと座っていました。

50メートル先でYが叫んでいるのが見えました。

「若菜ぁ!預けてる袋若菜のゼッケン番号やから若菜が必要!!!!」

若菜が必要!普通だったら、とぅんく(ときめきっ)となる案件でしたが

ときめかない!!!!!!!

何もときめかない!

震える小鹿バンビ足を叩き、重すぎる腰を上げました。

 

まって、まって、ごめんよぉ、歩けなくて……。

袋の係の人に迎えられながら2度目のゴールを果たしました。

そして、足を引きずりながら下り、着替えに向かいました。

ポンコツおバカちん若菜とY、上着をしか持ってこず、着替えは車の中に置きっぱなしでした。

何のための袋!!!!!!!

ゴール直後 明らかにやばい坂と明らかに遠い荷物置き場

とりあえず完走賞のTシャツに着替えようかと

入り口付近に腰掛けようとしたら「出口向こうなので奥に行ってください!奥の方が開いていますよ!」

とスタッフの方に声をかけられ、ドーム半周くらいしました。

ドームの外側を通路として区切られており、人ひとり分しか通れない空間だったため

どう考えても歩き方のおかしい遅すぎるロボット若菜を先頭に集団登校のようになっていました。

みんな、みんなごめんよう!!!!

重心が右側にずれた状態で「ほんま死者の行進やな、こりゃ」とYにつぶやくと

ピンと正した姿勢で「若菜以外は生者」と突き放されました。

なんとか出口付近で座り、「その辺ドームの中の人に見えますよ!!!」と注意喚起をされながら

「見えてもいいわ!!!!!座りたい!!!!!!」と半露出行為を行いつつ、無事ドームを後にしました。

 

バタバタな帰り道

近くまで車で来てくれていた友人の旦那にお礼を言いつつ

時間をかけて車に乗り込みました。

友人旦那からの差し入れ美味しすぎるケーキをむさぼりながら、JRの最寄りの駅で降りました。

そして這いながら名古屋駅に着きました。

車に乗った瞬間,貪り食ったケーキ(右のスペシャルモンブラン^^)

そしてここで悟りました。

大阪行けない!!!

名古屋駅でウィメンズマラソンの袋を持ちながらすたすたと歩く、女性たち。

一方、ランドセルに背負われているピカピカの1年生ならぬ

キャリーバッグに引かれているボロボロアラサーの若菜。

行けない!!!友人と大阪に迷惑をかける!!!

20時くらいに大阪で友人と約束をしていたのですが、

顔中塩まみれ・ろくに歩けない・キャリーバックに紙袋4つ・歩けない!!!!

こんな奴が大阪の友人に会いに行っても迷惑をかけるだけ!

①名古屋駅から、新大阪に行って乗り継いで大阪に行って、友人を顔シオシオぼろぼろの状態で待つか……。

②名古屋駅から、岡山駅でタクシーに乗って帰り、母の温かい手料理を食べるか……。

もちろん後者!!!

マラソン後、荷物ガチャガチャ、重心がおかしい若菜の図

新大阪駅までの切符は買っていたのですが、真顔で新大阪駅を通り過ぎました。

そして、月火会う予定だった友人4人に

「フルマラソン走ってきました。歩けません。体調管理もできないポンコツでごめんなさい」

という泣きのメッセージを送りました。

本当にごめん。本当にごめんみんな。私最低だ。予定も開けてもらってたのに。

新幹線で震えの止まらない足を抑えながら、スマートフォンを握りしめました。

私たちの友人は優しく、

「フルマラソン完走おめでとう!会いたかったけど、それは仕方ないよぉ、また会おうね」

という旨のLINEがたくさん届きました。

本当にごめんね。みんな。フルマラソンの後は絶対に予定を入れません。

そんな満身創痍若菜を連れた新幹線は無事岡山駅に着き、タクシーに飛び乗って帰りました。

一人暮らしの家に荷物を投げ入れ、速攻実家に向かいました。

暖かく迎えてくれた代表と母。おいしいご飯もたべ、落ち着いていた際

母に「クマやばいよ!」と突っ込まれました。

自分自身の顔を見るともはや漫画彼岸島の吸血鬼のような顔をしていました

詳しく言うと師匠のような顔をしていました。

だれがどう言おうとも彼岸島の世界観の作画でした。

写真は撮ってもらっていたのですが見るに堪えないのでご想像にお任せいたします。

締め!

書きたいことが多すぎて長くなりましたが

なんとか歩かず完走しました~!!!!

そして、フルマラソン後は絶対に予定を入れない!!!!を徹底していきたいと思います。

いやあ4日経った今でも足が痛いです。フルマラソンを何回も完走される方は本当にすごいです。

尊敬!!!!

私ももっと楽しく走れるように

岡山店で毎週金曜日18時45分から行っているナイトラン(超宣伝)で練習をしていきます( `ー´)ノ

また、応援してくださったみなさまありがとうございました!!!!!!

それがなければ心が折れていたと思います……。

 

いつものナイトランの様子(私の服はウィメンズマラソンTです^^)

けど、やはり達成感がすごいですね!!!

これからも運動を頑張っていきます~~~~~!!!!!

読んでいただきありがとうございました!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報