• TOP
  • ニュース&トピックス
  • 【丸亀店】カンパニョーロ始めます! 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店!

2023/11/16(木)

おすすめアイテム

丸亀店

【丸亀店】カンパニョーロ始めます! 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店!

いま一番欲しいホイール

こんにちは、玉ちゃんです

 

皆さんは、ホイールをカスタマイズしたことはありますでしょうか?

ロードバイクのブレーキ規格が急速にディスク化してしばらく経ちました。

TREKも含めてホイールの取扱いがあるブランドは、次々に新しいホイールのローンチを行っており選択肢も程よく裾を広げています。

 

では、ヒルクライマーである僕が一番気になっているホイールは何だと思いますか??

正解はこちらのCampagnoloのHyperon Ultraです。

 

Hyperonは過去にCampagnoloの軽量モデルとしてラインナップされていましたが、その後廃盤となり後期モデルは出ていませんでした。

ですが、最初はディスクブレーキだからと重量から目をそらしていたユーザーも慣れれば欲が出るもので軽量化への渇望はヒルクライマーを中心に再びふつふつと熱を上げています。

そんなユーザーのワガママに答えるべく今年の初旬にディスクブレーキとして復活発売されたのが、「Hyperon Ultra」です。

スポークの本数もBora系よりも3本少ない21本で構成されており軽量化への余念がありません。

 

またハンドメイド・ウルトラ・ライト・カーボン(H.U.L.C)と呼ばれる、長年の技術の粋を注ぎ込んだ加工によりカーボンファイバーとレジンを究極のバランスで配合することにより軽量で剛性のあるリムを生み出しています。

更に、カンパニョーロ・ラグジュアリーフィニッシュ(C-LUXフィニッシュ)と呼ばれるカンパニョーロ特有の美しい表面加工により表面にラッカーの保護すらも不要にしています。

 

もちろん、CULTベアリングも採用されているので驚異的な回転性能を誇っています。

 

そうして、Hyperon Ultraは37mmハイトありながらも前後で1,240g(2way-Fit)という驚異的な重量に仕上がっているのです。

ちなみにこの重量は、同じリムハイトであるAeolus RSL 37 TLRホイールの1,325gよりも100gも近く軽量化できています。

RSL37も比較で出してはいますがかなりの軽量ホイールです。

初めてのカスタマイズにもぴったりなホイールもあります

しかし、残念ながらこのHyperon Ultraですが、前後セットで591,800円というウルトラに恥じぬ値段設計。

そりゃライトウェイトやGOKISOに比べればまだかわいい値段ですがおいそれと買える代物ではないことは間違いありません。

 

ですが、心配は必要ありません。

カンパニョーロにはハイコストパフォーマンスなホイールもラインナップされています!

 

というわけで、丸亀店では新たにCampagnoloの取り扱いを開始しましたのでオススメのホイールを少しだけご紹介します!

まずはこのShamal Carbon

2Way-Fitながら前後で1585gと非常に軽量です。

また、ただ軽いだけではなく前後でリムハイトを35mmと40mmにすることによりどんなコースに対しても最適なエアロダイナミクスと重量のバランスを実現させました。

何より上位グレードと遜色がないリムの美しさも素晴らしいの一言です。

こちらのホイールは、前後セットで237,600円なので初めてのカスタマイズにも非常にぴったりです。

 

更に予算を抑えたい方にはこちらの、ZONDAがおすすめです

ZONDAはカンパニョーロ特有のスポークパターンは踏襲しつつ110,000円と非常にリーズナブルな価格を実現しています。

また、重量も前後で1,675gと軽量な仕上がりとなっています。

アルミのホイールですので、練習でガンガン使ってもあまり気になりません。

まぁ僕はカーボンホイールでもあんまり気にしてませんが笑

ぜひご相談ください!

今回ご紹介させていただいたホイール以外にも、Campagnoloには様々なグレードやモデルのホイールがラインナップされています。

これらは、目的やご予算によって選ぶべきモデルが変わってきます。

もちろん、Campagnolo以外にも様々なブランドも存在します。

ですので、もしホイールを悩まれている方はぜひご相談ください!!

 

ではまた!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報