2023/09/27(水)
メンテナンス丸亀店
【丸亀店】フューエルEX5のブレーキをデオーレXTにグレードアップ! 丸亀・高松でMTB始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店

丸亀店の高木です。
6月に丸亀店でフューエルEX5をご購入いただいたKさま。
練習会にも来ていただきご購入のMTBにもしっかり乗られてます。
Kさま、もともとダウンヒルがやりたくてフューエルEX5を購入されましたが、ブレーキの効きが甘くブレーキをグレードアップしたいとのことで今回デオーレXTに付替えさせたいただくことになりました。
なにせ、フューエルEX5に標準装備されているブレーキレバーはクロスバイクのFX3と同じもので、キャリパーは少々違えどダウンヒルでガンガンブレーキがかけられるスペックかといえばそこは厳しいかもしれません。
なので今回、デオーレXTの4ピストンタイプのブレーキに一気にグレードアップします。
最近のバイクはケーブル類がフレームに中通しになっているものがほとんどです。
フューエルEX5も、当然のごとく中通しですので、まずは古いブレーキホースを抜いて新しいホースをフレームに通しなおしていきます。
ブレーキレバーからホースを取り外し、そしてフレームから抜いていきます。
抜くときにケーブルを通しておきます。これを通しておかないと二度とフレームにホースを通せないかもしれません(笑)。いや、ほんとに笑いごとにならないです。
↓↓↓XTのブレーキホースですね。バンジョータイプです。こいつを最終的にフレームに通し直します。
フルサスMTBですので、ホースの取り回しが複雑です。この複雑なケーブルルーティングに比較的硬いブレーキホースを通すのはやってみるとなかなか大変でした・・。
ホースが通ってしまえば、7割がた完成といってもいいかもしれません(笑)。
(実際はここからがほんとの作業なんですが、ホースをフレームに通すのがタイヘンな場合が多々あります・・)
なんとか無事に新しいホースが通りました。
ブレーキレバーをハンドルに取り付け、その後ホースを接続します。
ブレーキホースをレバーとキャリパーに接続し、いよいよブレーキフルードをキャリパー側から入れていきます。↓↓
エアが入らないように慎重にキャリパー側からオイルを送ると、レバー側からオイルが溢れてきます。
ホースとキャリパーに完全にオイルが充填されたら、ブレーキレバー側に残っているエアを丹念に抜いていきます。
この作業が私はなぜか好きです(笑)。
少しずつホースからエアが泡になって出てきます。
泡が出なくなるとエア抜き完了です。
ブレーキのレバー・ホース・キャリパーの交換完了です!
グレードアップ完了!!
これで下りも安心して楽しめますね!!
Kさまにも、またダウンヒルで使用した感想をお聞きしようと思っています。
このようにカスタマイズのご相談も随時受けてけております!
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
今回はこんなところです。では、また!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2025/05/16(金)
メンテナンス【総社店】メンテナンスをして自転車をリフレッシュしませんか? 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店
-
2025/04/09(水)
メンテナンス【総社店】こだわりいっぱいのMADONE SLR Gen8完成!!!! 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店