2023/05/13(土)
メンテナンス高松店
【高松店】富士ヒル前に回転部分のメンテナンスはお済みですか?

高松店のyoshikiです。
海を泳いだり坂道を登ったり山の中を走ったりと6月までイベント盛り沢山で焦っています(笑)
今回はスポーツバイクのメンテナンスについてです。
スポーツバイクにおいて駆動部分は多く存在します。
その中でも特に走行に大きく影響を与える部分が特にこの写真の2箇所です。
ホイールの回転部分であるハブのベアリングとペダルを回す際に重要となる
BB(ボトムブラケット)のベアリングです。
チェーンの掃除・注油は皆さんもご自身で普段から行なっているメンテナンスかと思います。
それに比べてこの2点は自分でメンテナンスするには少し難しい部分でほとんどの方が触ったこともないしメンテナンスが必要という認識をお持ちでないことと思います。
しかしよく考えてみてください。
ものすごくシンプルな言い方をすると
自転車はペダルを漕いで、車輪が回ることで走ります。
その動作においてペダルと車輪がスムーズに回る状態でないと相当の不可が生じます。
その結果がどうなるかはお分かりだと思います。
自転車は気持ちよく走ってくれません。
そうならないためにも特にBBとハブのメンテナンスは毎週末欠かさず走らないと気が済まないというライダーは少なくとも年に1回程度のメンテナンスはしてあげることを推奨します。
それが結果的にベアリングの部品を長持ちさせることにも繋がりますよ〜
回転の妨げとなる汚れを取り除いて新たにグリスを入れてメンテナンス完了となります。
最近では工具不要で簡単にメンテナンスをすることができるホイールも増えてきていますがもちろん当店でも作業依頼は承っておりますのでお気軽に相談ください。
またそれついでにBBはより回転の軽いものに交換されたり、更にはホイールのハブも回転性能のいいものに交換したりなどのご相談もお待ちしております。
今回ご紹介しましたBBやハブが特に走行スピードに大きな影響を与える回転部分ですがその他にもチェーンの汚れ、サビが原因でペダルを回すのが重くなることもあります。
自分でできるメンテナンスはぜひこまめに行いましょう。
ちなみに、ビッグプーリーへのカスタム。
こちらは通常サイズのプーリーに比べてチェーンのリンク部分の駆動も最小限で済む上にチェーンのテンション(引っ張り抵抗)も抑えることができペダリングがより軽く感じるようになります。
こちらも駆動効率向上にはおすすめです。
おすすめのモデルは店頭にてスタッフにご相談ください。
ぜひ、今後のヒルクライムレースやトライアスロンレースなど各種レース、イベントを控えている方は各部分のメンテナンスをして備えておきましょう。
メンテナンス不足は確実にタイムに影響しますよ(笑)
以上、高松店の高橋から回転部分のメンテナンスのお話でした。