• TOP
  • ニュース&トピックス
  • 【高松店】サイクルジャージのお手入れについて解説します![香川・高松でロードバイク、クロスバイクならWAVE BIKES]

2023/04/14(金)

初めて&初心者の方向け

高松店

【高松店】サイクルジャージのお手入れについて解説します![香川・高松でロードバイク、クロスバイクならWAVE BIKES]

みなさんこんにちは。高松店の北尾です。

 

サイクルジャージを着て自転車に乗っていますか?どうしても最初はあの格好に抵抗があるとは思いますけど

 実際に来てみると機能的でこの上なく自転車に乗ることが快適になります!

 

というわけでサイクルジャージの必要性については玉ちゃんこと丸亀店の玉永店長代理がブログで紹介しているのでこちらをご覧ください!

 

玉永店長代理のブログでサイクルジャージの必要性はお分かりいただけたと思います(笑)

 

では今回はサイクルジャージのお手入れ方法を紹介していきます!

 

シンプルに考えると洗濯ネットに入れて洗濯機で洗って干せば終わり。と思いますが、

 

サイクルジャージは思った以上に繊細なので意外と注意するべき点が多かったりします!

 

まずひとつめの注意点は洗剤は中性の洗濯洗剤が推奨と言うところです。

 

アルカリ性の固形石鹸などで洗った場合色落ちしてしまう恐れがあるので気を付けてください!

 

お家にある洗濯洗剤の確認してくださいね!

 

そして漂白剤はもちろんですけど実は柔軟剤も使用NGです!

 

次に気を付けてもらいたいのは洗濯ネットにジャージを入れるときですけど、

 

ジャージはジッパーを閉めてから裏返してください!

 

そしてパンツも裏返してください!

この写真のように裏返してください。

 

ジャージは型崩れの防止のため、パンツは直に肌に触れる面をしっかり綺麗にするためです!

 

洗濯が終わって干すときも注意点があります。

 

まずは基本的に陰干し推奨と言うとところです。

 

そして個人的に一番注意してもらいたいところですが、

 

肩ひもの付いているビブショーツの場合

 

肩ひもをハンガーにひっかけて吊るさないでください!!

 

これかなり重要です!

 

ではどのように干せばいいのかと言うと、

 

 

この写真のように裾の方を上に向けて洗濯ばさみなどを使って上下ひっくり返して干してください!

 

どうして肩ひもでぶら下げるのがダメなのかを説明しますと、肩ひものゴムが水にぬれた状態でゴムが伸びてしまうような形で干してしまうとゴムが痛みやすくなるうえに肩ひもが伸びやすくなってしまうからです。

 

なので肩ひもを痛めないよう上下ひっくり返して干しましょう!大事なことなので2回言いました(笑)

 

そしてジャージも裏返した状態で、パンツの方もパッドをしっかり乾かすために裏返した状態で干してあげてください!

 

あと絶対に乾燥機は使わないでください!わかりやすく生地を傷めてしまいます。

 

サイクルジャージのお手入れについての説明は以上になります。

 

サイクルジャージメーカーのパールイズミのホームページでもお手入れについて紹介されているのでこちらも参考にしてみてください!

 

お気に入りのサイクルジャージや大事なチームジャージを長く着続けるためにも正しい方法でお手入れしてあげましょう!

 

ではまた次回をお楽しみに!

 

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報