2023/02/17(金)
初めて&初心者の方向け丸亀店
【丸亀店】ヘルメットって被った方がいいの? 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES丸亀店

努力義務ではありますが
こんにちは、玉ちゃんです。
私事ですが先日、いつも通り自転車で通勤していたところ交差点から勢いよく中学生が自転車で飛び出してきて接触事故を起こしてしまいました。
事故をしてしまった道路がまためんどくさい構造をしており、向かって右側には一時停止線が設けてあるのにもかかわらず、反対側の左側には一時停止線は引いていませんでした(歩道の線はあったけど)。
警察にはねちっこくでもミラーはあったよね?とか徐行してたんだよね?とか突っ込まれました(笑)。
なんでもいいから敬語くらい使いなさい。
さて、こういった道路に限らず自転車の走行中は様々なリスクがあります。
時にはそれが今回のような事故を招いてしまうのですがその際に体を守ってくれるのがヘルメットです。
昨今、様々なメディアでも取り上げられていますが今年の4月から自転車に乗る際は年齢にかかわらず着用が努力義務となります・・・・
努力かい!!!
仮に徐行でも
自転車を走行している際に、身を守ってくれる唯一ともいえるアイテムがヘルメットです。
よく「そんなにスピードを出さないから必要ないです」とか「自分は事故しない自身があるから大丈夫です」とおっしゃられる方がいらっしゃいます。
これは、大きな間違いです。
まず頭部を打つ際は、スピードに関わらず命に係わる場合があります。
たまたまこけた先に石など出っ張ったところに打ち付けるかもしれませんしね。
また、事故は自分の注意有無に関わらず起きてしまうものです。
歩道を歩いていた歩行者が自動車に巻き込まれるいたたまれない事故なんて年間で何件も目にしますしね。
また自転車側が他人から見た際に無茶な走行をしているのも見受けられます。
例えば、車道の逆走、二人乗り、スマホのながら運転、無灯火など
そういった無茶な運転をした挙句、ヘルメットをしていないのが原因で後遺症や死亡してしてしまった場合、轢いてしまった側の人生を棒に振ってしまいます。
ですので安全をコンセプトにしているWAVEBIKESではヘルメットの着用を強く推奨しています。
初心者も安心!ヘルメットの選び方
さて、自転車用のヘルメットは、様々なメーカーが様々な商品を出しています。
なので選び方を迷われる方も多いと思います。
あくまでも個人的な選び方の優先度ですが、被り心地を優先してみてください。
これにはちゃんとした理由があります。
ヘルメットと頭の形があっていないと被った際に違和感、最悪の場合は痛みを感じます。
そうなると、痛いからと言って結局かぶらなくなってしまったり頭を打った際にしっかりと役割を果たせない可能性が高くなります。
ですので、まずはしっかりと店頭で被ってみてください。
WAVEBIKESでは店舗に関わらず展示しているヘルメットであれば被っていただいてもかまいませんのでぜひスタッフまでお声がけください。
では、その次ですがこれは人によって変わるかなと思います。
例えば、性能面で選ぶのもいいでしょう。
さらなる安全性が高いものや、ロード用であれば通気性や重量、エアロ性能など様々です。
特に、Bontragerのヘルメットは、WAVECELという独自の構造を取り入れることで、外傷だけでなく頭を打ち付けた際の脳震盪のリスクも減らすような構造となっています。
また当然予算で選ぶのもあります。
ヘルメットの値段はピンキリで1万円以下のものから高価なものは5万円近くするものまであります。
クロスバイクでは定番のOGKカブトのキャンパスシリーズ。
比較的、低価格帯で手が出しやすくロードのヘルメットのように主張が強すぎないところが人気の商品。
マット調(一部例外あり)でツバがついているキャンパスアーバンとクリア調のキャンパススポーツの2種類がラインナップ。
最近はキャンパスクロスというストリートチックなものも新登場しました
キャンバスアーバン:7,040円(税込)
キャンバススポーツ:6,380円(税込)
キャンバスクロス :6,380円(税込)
価格は2023年2月時点
同じくOGKカブトのハイエンドモデルの「IZANAGI」。
軽量、かつ、BoA社製の調節ダイヤルを用いることで頭部を全体からホールドすることで非常に快適な付け心地が特徴。
また顎のベルトには消臭素材を使うなどちょっとしたところにもユーザーのための配慮が見受けられる。
廉価版のVOLZZAも人気。
IZANAGI:39,600円(税込)
VOLZZA :20,680円(税込)
価格は2023年2月時点
使用期限は約3年ほど
ヘルメットで気を付けなければいけないのはどのメーカーのヘルメットでも使用期限があることです。
ヘルメットは、使用しているだけでどんどん劣化していきます。
しかもこの劣化は目で見てわかるものではないため気が付かずそのまま使ってしまう方がほとんどです。
使用期限はおよそ3年を目安にしてみてください。
また転倒してヘルメットを打ち付けてしまった場合、目に見えるような不具合がなかったとしても新しいものと交換するようにしてください。なおただいまOGKカブトのヘルメットをご購入で、無料で保険に加入できるキャンペーンを開催中です。これを機にヘルメットの導入や更新を検討してみるのもいいですね。
まとめ
ヘルメットは、着用が義務か努力義務かに関わらず、ご自身の命や大切なご家族の命を守るための大切なアイテムです。
ですので、自転車に乗る際には必ずヘルメットを着用するようにしましょう。
どれを選んだらいいか、正しいかぶり方が知りたいといった方はぜひお近くのWAVE BIKESまでお越しください。
3/10には待望の丸亀店もオープン予定ですので是非こちらでもご相談いただければと思います。
ではまた!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2023/05/10(水)
初めて&初心者の方向け【丸亀店】ご購入後の無料講習会でアフターフォローも万全です。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店