2023/01/14(土)
おすすめアイテム総社店
【総社店】リムクラッシャー 倉敷・総社でMTBならWAVE BIKES

お客様MTBライダーの成長が著しい2022年でしたが、それに伴って様々な部品をライドで破壊してきました。
昨年多かったのはリム。しかもすべてB〇ntrager。純正品ではありますが。
ライドがどんどんハードになっているのでアップグレードしたり、同じようなことにならないようにするために対応が必要です。
①ライディングのスキルアップ
②ホイールのアップグレード
③タイヤインサートの採用
➀は練習あるのみですが、その練習中に破損するのでやはり対応が必要ですw
②はリムだけ組み替えることも出来ますし、完組ホイールを購入することも出来ます。費用は結構掛かります。交換の恩恵は大いにあります。
③一番コスパのいい選択肢です。今のリムを大切に使いつつタイヤのサポートも出来ます。パンク修理などの作業性は落ちるのは少しデメリットでしょうか。
リムの交換であればリムのグレードにもよりますが1本30,000円~
ホイールであれば60,000~150,000程のご予算でアップグレードも可能かと思います。
タイヤインサートであれば1本10,000円程度+工賃で済みます。
予算を抑えてリムの保護とタイヤの性能を発揮させるならこれです。
最後におすすめのアイテムのご紹介です。
リム:Stans No Tubes
ライディングスタイルに合わせた多数のリムがそろっていておすすめです。軽い!!
ホイール:MAVIC・Industry Nine
完組ならこの2メーカーがおすすめです。
MAVICはリムが優秀。
Industry Nineは高精度のハブがついていることを考えるとコスパ高い!!
インサート:Vittoria・Tannas
どちらも作業性に優れるのでご自分での作業も容易です。
とにかくリムを守ってタイヤのサポートを重視するならcush core。作業はしたくないですが。(笑)
まとめ
リムをへこませてしまった場合は場合によってはホイールごと購入した方がお得になることが多いかと思います。
今使っているリムを守りたい方は、インサートを入れるのが◎
MTBでも大切な足回りのカスタマイズお待ちしております。