2022/11/30(水)
メンテナンス高松店
【高松店】チューブレスタイヤのお供にいかがでしょうか?vittoria Air-Liner

高松店のyoshikiです!
今回はロードバイクでもかなりのシェアとなってきたチューブレスタイヤのネタです!
タイヤの内側にシーラントという液体をあらかじめ入れておくことでいざタイヤに穴が空いてしまった際はそのシーラントが穴を塞ぐ役割を果たすという仕組みなのですが
それでも穴が塞がらず出先でシーラントが噴出して外でタイヤを外してのパンク修理がうまくできず困ったな〜という経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
そこで今回紹介させていただくアイテムの出番です!
「vittoria Air-Liner」
タイヤの内側にこのスポンジのようなアイテムを入れておくだけです。
そしてタイヤに空気を入れることで空気圧で中では圧縮されるので走行中にゴロゴロ動いたりということは無いとのこと。
そしてタイヤに穴が空いてしまいタイヤ内の空気圧が落ちるとそれに伴って中のこの「Air-Liner」がどんどん膨らんで空気なしの状態でも走行可能という優れものです。
また、低圧で走行することの多いMTBやシクロクロスでチューブレスタイヤを使用している方にもおすすめです。これはなぜかというと
グリップ力を高めるために低圧に設定して競技に臨むのですが、その際に大きな段差を通過するとどうしてもガタンっとタイヤが潰れ切ってリム(車輪)にも大きな衝撃を与えてしまうことがあります。
いわゆるリム打ちです。
それによりカーボンリムはもちろん心配ですがアルミリムでも思いっきりぶつけてしまうとリムのフック部分が曲がってしまう場合もあります。
そういったホイールトラブルからも守ってくれます!
ではこの「Air-Liner」を入れてタイヤを装着していきます。
今回はTREKのグラベルロード「Checkpoint SLR」のタイヤカスタムです!
僕がゴテゴテのグラベル仕様にしていたのに心を惹かれたらしく
タイヤの太さを700x45Cに変更することに。
取り付け後の印象はやはりタイヤのブロックパターンが変わったのと太さのボリュームアップでワイルド感は増し増しですね!
全体の写真は後日FacebookやInstagramでの公開をお楽しみに〜
今回ご紹介させていただきました「vittoria Air-Liner」
MTB用だけでなく、ロードバイク用、グラベルロード用のサイズもラインナップございますので出先では絶対に修理作業をしたくない。
どうにか走って帰って修理はショップに持ち込みますという方はぜひ導入検討を!
以上、高松店の高橋からチューブレスタイヤのお供
「vittoria Air-Liner」のご紹介でした!