2022/10/21(金)
スタッフの日常岡山店
小豆島無限大再び

寒いので気をつけてね
こんにちは、玉ちゃんです
今週末に久しぶりに恒例の小豆島ライドが開催されます。
今年はなかなか珍しいことに十文字(寒霞渓を4本登るコース)が11人も参加者がいます。
僕が参加した時は少数先鋭でしたが嬉しい限りです。
さて、今回は前回訪れた時と同じように無限大コース(寒霞渓を2本登るコース)を試走してきました。
少しコースレイアウトが違ったり寄ったことのないところに寄ってみたのでご紹介します。
あとまとめでも書きますがもう肌寒いので防寒対策はしっかりとお願いします。
コースレイアウト
今回は前回と違い、一旦島の南側を走り草壁から上がって大部に降り東にぐるっと回って福田から上がってスカイラインを降りるというようなコースになっています。
総距離は約81kmの獲得は1800mです。
本日は厄日(僕ではないけど)
さて、例によって今回も土庄港から出発!
と行きたいところでしたが…問題発生…
同行していただいたお客様のDi2のバッテリーが5%以下なことが発覚。
変速縛りの寒霞渓というドMしか喜ばなさそうなシュチュエーション。
幸いなことにグラベルバイクだったのでギア比は少し軽めですが…笑笑
アウターに入れる際は僕のDi2から給電して変速するという何やってんだこいつらな風景に
↑頑張って色々してるけど間違っている図
さてトラブルも醍醐味と楽しみつつ草壁に到着。
草壁の登りは最初が非常にキツくその後はゆるゆるとのぼるコースです。
序盤、同行している草井さんがペースを落とそうとしてので僕が愛の手を背中から差し伸べてペースを上げてもらいます笑笑
草井さんはキツそうにしながらも嬉しそうな顔をしていました(玉永ヴィジョン)。
ぺちゃくちゃと草井さんと話しながら登れる程度のなのでゆっくり登れば完走はできると思います。
さて、ロープウェイ乗り場で多少休憩して、次は大部港に降りて行きます。
途中の下り道は落ち葉やどんぐりなどが散らばっていたり、一部苔が生えているところもあったので慎重に下ってくださいね。
下り終えて福田港に向かおうとウィンドブレーカーを脱いでいたら、バッテリーがないお客様が…
「下の途中にツールボトル落としたみたい…」
いや厄日すぎんか?
しかも中にはこだわり抜いた工具と超高級チューブのチューボリート×2本が入っているとか。
それ総額で3万円以上するじゃん…
というわけで小豆島の土に還すには大金すぎるので別で分かれて我々のみ福田港へ向かうことに。
途中でスプリント合戦をしつつ走っていると程なく登り口へ。
今回は福田港の一個手前から登り始めます。
例に漏れず草井さんを煽りながら登っていると途中で大きなダムが!
しかも何やら不思議な彫像もありそう。
これはいかなきゃダメとばかりにおじさん4人で突撃!
なんじゃこれ…
美的感覚ゼロの4人はこの彫像の意味を見出すことはできずただただ眺めるばかり。
1人はすごい体勢で写真撮ってるし…
このダムは吉田ダムと言うところらしくダムカードも配られていました。
大きなダムだけあって高さもなかなか景色もバッチリです。
ディ●ニーランド並みにダムを楽しんだら再度出発します。
ちなみにここの登りはこのダムから少し上のあたりまではキツく後半はなだらかな坂へと変化します。
上に着くとボトルを探しに行ったお客様が待たれていました。
どうやら車の方が拾っていてくださったようで無事に見つかったようです。
よかったよかった。
ただ次は…
「ここに入れてた車の鍵とマスクがない気がする」
いや踏んだり蹴ったりか!
確実に厄日ですね。
2本登り終えて残すは四方指と下りのみですがしっかりと補給をします。
四方指はスカイラインの登りの途中にありますが例によって行ったことはありません。
登りの途中であっても基本寄り道しないし・・・・
おー確かにすごく見晴らしがいい
お客様をアテンドするにはこういうポイントを押さえなきゃなーと反省しながら景色を眺めたり変な写真を撮ってもらっていました。
下りはご安全に
さて今回は、西側のスカイラインを下って土庄港まで帰還します。
このスカイラインですが、上るのもきついですが下るのもキツイ。
斜度がきついため常にブレーキを握る必要があります。
幸い今回は全員がディスクブレーキなので特に問題はありませんでしたがそれでも途中は念のためにクールダウン時間を設けました。
やはり、ディスクブレーキ化は下りにおいて制動力と足回りの剛性が高いので安心です。
さてさて、下り終えて街中を抜けていると後ろの統括閣下から指示が・・・
「エンジェルロード行く?」
「うーん、よく知らんけどOK!!」
観光地に一切興味がないのがもろばれですね。
僕が即答でハンドサインでオッケーを出したので岡本さんは道を知っていると勘違いしたようですが・・・
「道なんて知らん!!」
岡本さんの案内の元、無事たどり着きました笑
へー、エンジェルロードって干潮の際に現れる道なんですね。
いっちょ映え写真撮ってみっか!!
ただあいにくの曇天ではあまりきれいに撮れなかったです。
そもそも満潮が近づいてたので渡れなかったですし・・・残念
まとめ
今回のライドでの注意点は例年通りですが
・少し肌寒い場面があるので防寒対策はしっかりとする必要がある。
・道に落葉やドングリが散らばっていたり苔が生えているので下りは慎重に下る。
ですかね。
明日は通常通り営業しておりますので防寒具の用意がない方は準備にいらしてください!
ではまた!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2025/06/13(金)
スタッフの日常【高松店】皆生トライアスロンに向けてぼちぼちランニングの練習も続けています。 高松・丸亀でトライアスロン始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 高松店
高松店
-
2025/06/07(土)
スタッフの日常【岡山店】トライアスロンまで2か月を切りました!そんな若菜の成長記録です!岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 岡山店
岡山店
-
2025/04/04(金)
スタッフの日常【総社店】Zwift以外でスマートローラーでトレーニングするには? 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店
-
2025/03/27(木)
スタッフの日常【総社店】グラブルしてたら鬼ノ城に行きたくなったので登ったよ 岡山・倉敷でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 総社店
総社店