2022/10/21(金)

スタッフの日常

総社店

なんか色々あった小豆島サイクリング試走の巻

みなさんこんにちは。 最近仕事中に岡本さんが、わかるかわからないかスレっスレのボケをぶっ込んでくるので、拾って返すのが非常に大変な草いがお送りいたしますWAVEBIKES総社店スタッフブログのお時間です。

 

岡本さん。僕は「セクシー○マンドー」世代ではありません。(笑)

そんなギスギスした総社店から本日はこちらのご紹介(笑笑)

 

週末の小豆島サイクリングに向けて、下見に行ってきました。!!

 

本日のご機嫌なメンバーは!!

草井!! 岡本!! 玉永!! With 都合の良いお客様×2!!です!!

 

天気とか予定とか色々な事象が原因で??(笑)予定もメンバーも定まらないまま行ってきました。

全員に集合場所と小豆島行きのフェリーの時間だけを各自に連絡し、コースも決めないまま当日を迎えます(笑)

 

 

なんなら玉永くんは来るかどうかも怪しかったので、時間すら伝えてなかったような・・・

もー全然写真がないので文章でダイジェストで。(笑)

 

フェリーの始発に乗るために新岡山港に到着。

いそいそとバイクを下ろしているとみたことある車が続々とやってきたので、急いでフェリー乗り場に。

 

乗り場に来たら見覚えのある赤いジャージが。

「え?? 玉永くん来たの!?」からの全員集合。

 

 

チケット売り場が無人機になっていて、とにかく機械に弱い草井バタバタする。

その後無事全員乗船。

 

一息ついたところで、時間だけ伝えて来ていただいたお客様に「今日のコースは??」

と聞かれたので、スタッフ3人口を揃えて「さぁ??」

 

まぁ上陸したら適当に。とそのまま到着。

 

 

ロッカーに荷物を預けて、さぁいくぞ!! と言ったところで事案発生。

 

「Di2の電池がないです・・・」

そぅ行ったのは僕がほぼタクシーとして誘って付いてきてもらった運転sy ・・・お客様。

来ちゃったからもぅ仕方ない!!とフロントギア変速不能の状態で出発。

登り始めたらどうせギアなんて変えないから汗。と励ましながら平坦はやや緩めで走る。

 

 

しかし流石にインナー固定は辛い。と、スタッフが3人もいるんだから!!3人よればなんとやら。

 

最年長スタッフ岡本がすごいニヤニヤしながら率先して。

「とりあえず私のDi2に繋ぎましょう!!」。完全にツッコミ待ちです。僕は言ってやりました。

 

 

「貴様のDi2は12速だ!! 引っ込んでろ!!」

11SのDi2と12SのDi2には互換性がないという高度なボケです。お客様はポカンです。

 

そこで玉永くん。

「僕のコードなら行けます。」と徐に自分のDi2のコードをフレームから 引き摺り出します。

 

「長すぎんだろ(・Д・)」普通では考えられない長さが引きずり出され若干の戸惑いを感じながらも、ここでは結果オーライ。

無事お客様のバイクをアウターに入れ、平坦を爆走します。

 

 

今回は草壁から登る南側から登るルート。 距離は長いですが、激坂らしい激坂もなくいい練習になりました。

 

玉永くんとおしゃべりしながら登ります。

 

そしてついに到着!!

 

 

ここでようやく1枚も写真がないことに気づきとりあえずパシャリ

圧倒的曇天。

 

めちゃくちゃ寒い。 暖かいコーヒーを飲み早速降ります。

寒いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!

 

 

完全に空冷されながらも、やっぱりディスクブレーキはいぃ!! と言うことで下りは一瞬です。

 

 

 

ここでまた声を出す方がお一人。

「ツール缶がない汗」 

先ほどDi2の電池がなかったお客様が、下りの途中でツールケースを射出してきた模様。 

 

えらい高級なチューブをツール缶に入れてらっしゃったようで、諦めきれないから来た道戻りますと、来た道を登って頂上で集合することに。

 

そうです。今日は寒霞渓を2本登るコースだったのです!!震え

早くも足でまと‥‥メンバーを一人失い、羽が生えたかのように高速化するメンバー(笑)

終始余裕な玉永くんの悪意あるアタックに足を削られながら、2本目の登口に。

 

2本目は、東側から。

いきますよ?? いきますよ?? と今にも飛び出しそうな玉永くんに恐怖しながら前を見ると。

 

あっ!!あれはっ!!

いい感じのダムだ!!

いいダム登場!!

 

突然現れたダムにテンションマックス。 もしかしてあそこダムの上自転車で行けるんじゃ!?

おじさん4人がすごいはしゃぎ出し、急にスピードアップ(笑)

予想通りダムの上を走れました。 渡った先には!!

なんかでかい像が(°▽°) よくわからないままはしゃぎ倒し写真をここぞと撮ります(笑)

↑↑何この階段??と思ったら、ここが公式なお遍路のコースなようで、お遍路さんが通るみたいです。

↑↑僕が自転車の写真撮ってるとすぐ後ろに怪しい気配。

写真を撮る変態と変態を撮る人がいました(笑)

 

とにかく不思議なテンションではしゃぎまくります。 

なんか回る玉を回す玉永くんを見て。

どんどん集まるおじさんたち(笑)

とてもはしゃいで次の目的地に

どこ??

そこ??

なんだこれは??

 

と、言いながら次の目的地に。

一回目でいっさい話題にならなかったお決まりポイントで写真撮影。

 

流石に2本目は足に来てます汗

そして凍えてます。 天気がイマイチなのもありますが結構寒い汗 本番当日も天気はれる予定ですが、下のことを考えると、やや厚着がおススメです。

 

グローブもフルフィンガーがおすすめ!!

寒いっ!!

仕事は終えたと早速お昼。降ってからうどん食うんだ!!と、思ってた僕は控えめに。

 

ちなみに一本目で行方不明(笑)になった方はここで合流してます。無くしたツール缶は軽トラの親切な方が拾ってくれていたようで無事回収されております(笑)

お腹減ったので、どうせ温め直すだけだろうと速度重視で唐揚げを頼んだのが裏目に出て我慢できずに素麺頼んだ玉永くんよりも遅いという結果に泣

待ってる間に冷え切ってるので、凍えながら揚げたてを食べます(笑)

 

そして次の目的地へ。

寒霞渓にきたらここで写真撮らないと!!

「四方指!!」

背中で語る岡本さん。 長い手足が下からのアングルできわ立ちます笑

↑↑※玉永くんです(笑)

今回もグラベルバイクにロードホイールをつけた状態で実走でしたが全く問題なく行けました( ・∇・)

 

流石に紅葉はまだでしたが、高いとこから眺める景色は最高です!!

 

と言うことで今回のしんどいポイントは終了( ◠‿◠ )降りは安全に。フェリーには時間が早いと言うことでちょっと寄り道↓↓

実は僕は初でした。

「エンジェルロード」

 

塩がひくと現れる(らしい)砂浜を渡り離れ小島に歩いて行けるようになる(らしい)名所(笑)

時間潰しで適当に行ったら道いっさい出てませんでした(笑)

なんとしても砂浜で自転車を自立させたかったらしい玉永さん。

穴を掘ったり4万円のヘルメット埋めてみたり色々やっている執念に、「若いな〜」となってしまった僕はきっともうおじさんです(笑)

 

全く見れないエンジェルロードを尻目にフェリー乗り場に。

僕は念願のうどんにありつき、大満足!! 完全にレジャーな試走となりましたが、下見はバッチリです(°▽°)

週末ご参加の皆様はお楽しみに!!

それでは本日はこの辺で。 また次回お会いしましょう。

 

 

 

PSダムカードもらえました(о´∀`о)

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報