2022/10/04(火)

スタッフの日常

高松店

久しぶりのアワイチはただただトレーニング(笑)

高松店のyoshikiです。

 

今回のブログはタイトル通りですが「淡路島サイクリング」に行ってきました!

そして今回の参加者は前々から予定を合わせた4人で走ってきました。

 

なんと28歳×2、29歳×2という珍しい?4人でのアワイチ。

計画した段階で話をしていたのですが、お互いに遠慮なしのライドになりそうですね!

なんなら2vs2で一周の勝負でもしますか?

などと言っていたのですがさすがに4人で1グループになって一周を走ることにします。

今回の4人のバイクは何かというと

「Emonda SLR」、「Madone SLR」、「Madone SL」、「Speed Concept」

なんという4台(笑)

どう考えてもアワイチのコースを考えるとこの4台の中では「Emonda SLR」が平坦で辛そう。

ま、それはWAVE BIKESスタッフ最速?の玉永なので大丈夫(笑)

ということでアワイチスタートです!

僕は今回「Speed Concept」に「アイオロスRSL75」のホイールを装着してアワイチに挑みました!

もうこれ以上にないと言わんばかりのTT仕様です(笑)

 

まさかのスタート直後からとんでもない強風。

あー終わった。と思いました。

それもそのはずこのリムハイトだとスピードに乗れば良いんですけど

逆にスピードに乗れないとただただ重く感じてしまうのです。

そしてこの日は向かい風というよりも強烈な横風。

 

せっかくのトライアスロンバイクなのに今日はDHバーを握ることはないのか〜と泣きそうになりながら走っていきます。

4人で先頭交代しながら。

みんな横風に煽られながら走っているのが目に見えてわかるほどです。

ちぎり合いどころか全員一周保つのかとやや不安に感じながらやっと洲本のコンビニで休憩です。

 

ここで先にお伝えしておきますが今回のアワイチ、とにかくトレーニングということでほとんど写真はありません(笑)

 

そしてまた再スタート。

この日の昼食はアワイチのちょうど半分ぐらいのところにあっていつも寄らせているところでと思っていたのですが最近営業されていないということをここで知り急遽行き当たりばったりに(笑)

 

南側のお店がなくなるゾーンの手前にちょうど定食屋さん?があったので少し早めではありましたけど寄らせていただきました!

色々とメニューがあったのですが「ローストビーフ丼」をいただきました!

 

ボリュームもあってすごい満足です!

さー食べて腹も満たされたし気合を入れて再スタートです。

スタート直後、南側にある登りに差し掛かります。

今回事前からの唯一の不安要素、登りです。

 

元々の「アイオロスPro51」のホイールの時は登りも全く苦しく感じることなくグイグイと登れていたのですがさすがにリムハイト75mmは不安です。

 

その予想は見事に当たり、周りに離されそうになりますがどうにか食らい付いていき登り切ることができました(笑)

結局はパワーか。

おそらく他のメンバーは3〜4倍で登っているところを5倍は出していましたね。

そして下った後は海岸線をひたすら走るド平坦が待っています。

 

なんとここで風が収まってきたのです!

ここはTTバイクの見せ場だと思い先頭に出て20kmぐらいは引いたのかな?

もう見せ場はここしかないだろうという勢いで平坦が続く限り引きましたよ(笑)

 

そして登りが来た瞬間後ろに下がる。

 

というよりも落ちてそのまま置いて行かれました(笑)

ただこの先は何度か登って下っての繰り返しというのが記憶にあったので

登りで遅れても待たないでくれ!と言って他のメンバーにはどんどん登ってもらう。

だって下ってその後の平坦で追いつくから(笑)

 

そうなんです。

登りはどう頑張っても同じようにパワー出すだけじゃ離されるのでもう諦めました。

下りで勢いをつけてそのまま平地で追いつくどころかリムハイトのおかげで失速知らず。

そのまま追い越してしまうのでまた先頭を引いて登りで落ちて、そして下りで勢いをつけて先頭まで出てまた引いての繰り返しでした(笑)

 

結局それがグループもスピードを落とすことなく4人のペースで見ると一番速いことに気付いたのです。

 

キツかったー。

やや疲れ気味のところで一旦休憩です。

 

お気付きでしょうか?

僕以外みんなTREKジャージ。

うわーやってしまいました。

出発前まで何を着ようか迷った結果他のジャージにしたのがこの日1番の失敗です。

今後はTREKジャージで揃えます。

さー最後まで緩めることなくラスト10kmの平坦はまたまたTTバイクの出番ですね!

本当のラストは駐車場に帰るための登りがあるということはわかっているのでそこまでの平坦が勝負!

 

先頭に出て引く?引き離しにかかる?

さあどちらでしょう?

もう残り6kmはずっと5倍以上(笑)

 

ずっと後ろに1人だけ付いてきてるなーというのは影で把握していました。

多分Madoneのどちらかだろうな

と思って登り手前までノンストップで走り切ったのですがそこでようやく後ろを確認すると

なんと付いてきてたのは玉永くんでした。

恐るべし。

 

高梁ヒルクライム参加してたらAカテゴリーは優勝できてただろうなー

 

 

ということで来年の高梁ヒルクライムはこの4人でグループ組んで誰かが最後にゴール獲るか!という話になりました(笑)

Aカテゴリーでの参加となるので20代で来年の高梁ヒルクライム頑張りたいという方はぜひお待ちしております。

そういうことでしたら僕も来年はガチでゴールを狙いに行こうかアシストに徹するかしようと思います!

 

以上、写真もほとんどなくただただ殴り合いのような久々のアワイチでした(笑)

いやー4年ほど前に行ったアワイチが懐かしいです(笑)

 

以上、高松店の高橋から休日のアワイチブログでした!

高梁ヒルクライムを終えて室戸の試走→アワイチと3日間で約350km

クタクタでした。

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報