2022/08/05(金)
メンテナンス岡山店
ホイールのメンテナンスも定期的に!

岡山店のyoshikiです。
先日は定休日を利用して六甲山に登って参りました。
岡山が最高気温38度と灼熱の予報だったということもあり六甲山に行ったのが正解でした。
ちなみに六甲山の山頂の気温は28度程度でした。
ライドの詳細は後々の玉永ブログをお楽しみに(笑)
今回のネタはホイールのメンテナンスです。
自転車はいかにホイールを回して走らせるかというシンプルな乗り物ですよね!
そしてそのためにペダルを漕ぐ。そのためのチェーンなどなど言い出すとキリがない程多くの駆動部分がございます。
ホイールはその数多くある駆動部分の中で最も走りに大きく影響を与えると言われるパーツです。
当然、ホイールの回転が遅いと走りにも悪影響を及ぼします。
今回はそのホイールのメンテナンスです。
今回メンテナンスをさせていただいたホイールはボントレガーの
「アイオロスRSLホイール」です。
このホイールに採用されているハブは「DT SWISS」に「RATCHET EXP」ハブとなります。
ラチェットの掛かりが良く軽量で高い剛性を併せ持つハブシステムです。
このハブの特徴としては何と言ってもメンテナンス性の高さですね!
これは私たちメカニックからすると非常にありがたいことです。
このフリーボディ部分を引き抜くことで分解が可能です。
工具も不要で簡単でいいですね〜!
オイルに砂や、ほこりなどが付着することでヘドロのような汚れがたまっていますね〜
これがホイールの回転の妨げの原因となります。
またオイルが完全になくなった場合はラチェット部分の消耗を早めてしまうこともありますので定期的にハブの内部の洗浄もしましょう!
また当店では10万円以上のホイールをご購入いただくと今回のようなホイールのメンテナンスが5年以内・5回まで無料にて作業させていただいております。
ぜひホイールの購入を検討されている方もこの購入後のアフターサービスを含めての当店でのご購入をお待ちしております。
以上、岡山店の高橋からホイールのメンテナンスのご紹介でした。