2022/01/30(日)
初めて&初心者の方向け総社店
プロの真似をして!! 倉敷・総社でロードバイクならWAVEBIKES

シーズン開幕!
こんにちは、玉ちゃんです
みなさんはロードレースを見たことがありますか?
ないという方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、日本国内ではロードレースはマイナー中のマイナー競技
ヨーロッパではメジャー競技と言われていますが日本では・・・笑
日本は地形や法律、文化の関係上レースがしにくい、流行りにくい国と言われています。
観戦するのも、現状は月額課金制の有料チャンネルである「jsports」や「GCN」でしか見られないので、視聴するのにも少しハードルがあります。
JプロはYoutubeで見られますが
しかし!ロードレースを見るのには非常にメリットがあります!
例えば、疑似観光ですね。
ヨーロッパを中心にロードレースは開催されます。
そして、こういったロードレースは町おこしの意味合いが強く、その土地の観光名所をコース内に取り入れてルート作成がされていたりします。
その様子を、バイクモトのカメラや、ヘリコプターからの空撮、資料映像などを使いながら紹介されていきます。
なので、観戦するだけでちょっとした旅行気分を味わえます。
最近は開催されていませんが、オーストラリアで行われるツアー・ダウンアンダーはこういった観光のプロモーションに力を入れています。
GCNは見ていないのでわかりませんが、jsportsの放送ではラジオDJでおなじみのサッシャさんが古城や観光名所の歴史を解説する通称「サッシャペディア」が人気です笑笑

↑3週間かけてフランス全土を回るツール・ド・フランスは本当にフランスのいろいろな風景を感じられます。
僕はjsportsでロードレースを視聴しているので今年は2/1から開幕する「サウジツアー」から本格的なロードレース観戦が始まります。
ブログ書いている時点ではチャレンジマヨルカが始まっています。
ティム・ウェレンスの斜行気味のスプリントで前日は泣いたバルベルデがきっちり次の日は取り返す。
さすが師匠、今年41歳とは思えないシーズンイン
その他にも
それ以外にも、ロードレース中継を見ているとロードバイクの最新情報が手に入ります。
少し前の例にはなりますが乗り方の変化について話がありましたね。
昔はサドルの後ろに座るのが流行っていたけど、今は前乗りの選手が多いとか、そういったその時どきの最新テクニックが解説込みで手に入ります。
プロ選手の話のでたまにホビーレーサーには役に立たない話もありますが笑


ちなみにサドルの座る位置に関しては別に新しい話じゃないので鵜呑みにしなくてもいいです笑
この辺も日々変わっていきますしね
機材の隆盛と衰退
隆盛を「たかもり」と読んで国語の授業で恥を書いたことがありますが、多分クラスの8割が同じミスをしたと今でも根に持っている小話はおいておいて
機材には流行り廃りがあります
例えば、ディスクブレーキとリムブレーキ
プロのロードレースでは一部の場合を除きトップカテゴリーではほぼディスクブレーキに統一されています。
プロは走る広告塔なので、各スポンサーから最新の機材提供を受けそれを日々映像や写真として我々にプロモーションしてくれています。
なので、プロが使っている機材をよーく見るとロードレースのトレンドが見えたりすることもありますし、場合によってはツール・ド・フランスなどでは未発表の機材などをつけているチームも見られます。
では、プロはどんな機材をつけでいるのでしょうか?
TREK Segafredoを見てみると

フレーム:TREK(MADONE SLR、Emonda SLR,DOMANE SLR、SPEEDCOCEPT)
コンポーネント:SRAM RED eTap AXS
ペダル:SHIMANO PD-R9100
ホイール:Bontrager RSLシリーズ チューブラー
タイヤ:Pireli P ZERO Race TUB
ジャージ:サンティーニ
ヘルメット:Bontrager XXX WaveCel
Lotto Soudalを見てみると

フレーム:RIDLEY(NORH FAST、Helium SLX)
コンポーネント:SHIMANO R9200シリーズ
パワーメーター:4iiii
ホイール:DT Swiss(PRC、ARC)
タイヤ:vittoria corsa
チェーン:KMC
ペダル:LOOK KEO BLADE CARBON
サドル:selle italia SLR BOOST キットカルボニオプロチームスパーフロー
シューズ:Northwave Extreme Pro
シートポスト:DEDA ELEMENTI スーパーレジェロ カーボンシートポスト
ハンドルバー:DEDA ELEMENTI ALANERA DRC
バーテープ:Lizard Skins
見た感じでは多分このへんだと思います(メーカーは間違いないと思いますが細かい型番は違うところもあるかもしれません、すみません)。
モノマネしてみるのも良いかも?
特に自分のこだわりがないという方はプロの真似をしてみてはいかがでしょうか?
もちろんバイク自体は高額すぎてという方もスモールパーツなどは手が届くものも多少あるのではないでしょうか?
ロードレースを見ているとこの選手好きだなーと言うような推しの選手がきっと見つかると思いますのでそういったあこがれの推しと同じ格好をするのも一つのロードバイクの楽しみ方だと思います(一種のコスプレでしょうか?)。
たまにコラボ商品とか限定品もあります。

ちなみにロードレースについて語りたい方はぜひ玉永まで!笑
ではまた!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2023/11/23(木)
初めて&初心者の方向け【総社店】オープンウォータースイム/トライアスロンの必需品「ウェットスーツpart2」岡山・香川でトライアスロンを始めるなら WAVE BIKES
岡山店
総社店
高松店
丸亀店
-
2023/11/19(日)
初めて&初心者の方向け【総社店】オープンウォータースイム/トライアスロンの必需品「ウェットスーツpart1」岡山・香川でトライアスロンを始めるなら WAVE BIKES
岡山店
総社店
高松店
丸亀店
-
2023/05/10(水)
初めて&初心者の方向け【丸亀店】ご購入後の無料講習会でアフターフォローも万全です。丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店