2022/01/15(土)
メンテナンス高松店
【高松店】スタッフ北尾のメンテナンス日記、チューブレスタイヤのビードの上げ方編[香川・高松でロードバイク、クロスバイクならWAVE BIKES]

みなさんこんにちは。
昨年末から何故かチューブレスタイヤを嵌める回数が増えている高松店の北尾です。
チューブレスタイヤに交換するとなるとホイールにタイヤを嵌めるだけでもなかなか苦労するのにそこから
ビードが上がってくれないなんてことがよくあります。
そんなわけで今回はチューブレスタイヤのビードの上げ方の方法を紹介していきます!
まず最初に紹介する方法ですが、お家でも準備しやすいものを使った方法です。
何を使うのかと言うと、
中性洗剤です!!
と言うか洗剤を薄めた石鹸水ですね!
水で薄めた洗剤をホイールの内側に塗って滑りをよくしてしまうという方法です!
でもこれで解決しないことはよくあります...
そんな時は2つめの方法です。
ちょっとお家ではやりづらい方法になってしまうんですが、
エアーガンを使います!
エアーガンをバルブに直接当てて大容量の空気を一気にをタイヤに送り込んでしまうという方法です!
たいがいならこれでビードが上がってくれるんですけど、これでもうまくいかないことが有ります...
そんな時は最終兵器導入!
荷造り用の紐です!!
何の変哲もないホームセンターで売っているただの荷造り用の紐です。でもこれが最終兵器なんです(笑)
どのように使うのかと言うと、
こんな感じにタイヤにグルっと1周巻きつけてしまいます!
でも普通に巻きつけるわけではなく、タイヤをホイールに押し付けるようにきつく巻きつけるんです!
そしてタイヤ強引に膨らませてしまうというかなり力技な方法です。
いくら何でもこの方法でビードが上がらないことは無いはずなんですけど、今まで1回だけ上がらなかったことが有るんです...
その時にどんな方法を使ったのかと言うと、
紹介した方法3つの合わせ技です!!
合わせ技まで使えば今のとこは何とかなってます。と言うかそれ以上の強敵には出会いたくないです(笑)
チューブレスタイヤのビードの上げ方を紹介しましたが正直コンプレッサーなどの空気を一気に入れることができる道具がないと今のところお家での作業はなかなか難しいと思います。
なのでホントの最後の手段としてお店に任せてしまうことが一番確実です(笑)
ここのところのチューブレス化ラッシュによりチューブレスタイヤを嵌めることもビードを上げることの経験値もたまってきたのでもしチューブレス化をご検討ならいつでも相談してください!
オススメのチューブレスタイヤも案内しますよ!
というけでまた次回をお楽しみに!