2021/12/31(金)

イベント&練習会レポート

2021年走り納め、香川一周ライド

岡山店のyoshikiです。

 

今年も残すところあとわずかです。

今回はどうにかこのブログを年内に書くことが出来そうです。

 

今年も年末恒例となった「香川一周ライド」に行ってきました!

 

コースのどちらから回るかで走行距離はやや変わりますが今回も300kmを超える香川一周ライドになりました。

 

獲得高度は毎度変わらず3,400m程と山も多く通過します。

今年の参加者のほとんどは岡山からの参戦。

だいぶ前からこのイベントを楽しみにされていたこともあり今年も開催が決まりました。

そして今回は5名の方が挑戦!

ドンドンこの年末イベントの認知度が広まってしまっているような気もしますね(笑)

 

この時期のこのライドほんと寒くて辛いんですよ〜

なんせ、山岳区間をどうやっても寒い時間帯に通過しますので(泣)

 

さーではでは今回も暗い時間帯の集合です。

 

 

続々と参加者が集まる中、いつも明るいはずのお一人が一言も喋らずにただ一点を見つめています。

流石にすぐにその緊張感を察して声をかけたら目が覚めたのか、それとも緊張がほぐれたのかいつもの調子を取り戻して一安心。

では気を取り直してスタートです!

WAVE BIKES高松店を集合場所にしてのスタートとなりました!

今回も高松メンバーからは前半のみの参加でご一緒していただきました。

毎年都合が悪く前半しか参加できないままもう3度目。

今回は今までと違い前半は東側を攻めます!

 

まずは高松駅に向かい屋島→庵治を走っていきます。

今回も20〜40km毎を目安に休憩を入れていきます。

 

先の休憩ポイントが少ないことも考えてスタート間もないですが20kmちょっとの地点でまず1回目の休憩です。

 

そこでバイクを置こうとすると突然、ガーミンが騒ぎました

え??

 

は??

 

なんで??

 

いつものトーンでそう言いながらもかなり動揺しました(笑)。

なんせ300kmで獲得高度3,400mなのだから。

 

いやいやこの前充電したばっかりだしどんなに少なくても50%はあっただろ。

これも寒さのせいなのか、思った以上にバッテリーは減るくらい走り込んでいたのか、ちゃんと確認はしていなかったので何も言えず。

 

今回のライドに備えてチェーンの掃除、タイヤを新品に交換までしたと言うのに。

とりあえず、フロントがインナーに落ちて固定されると後半の平坦が厄介だと思い、フロントはアウター固定で走っていくことに。

 

そこから庵治の海際を走っていきます。

本当なら綺麗な海を眺めながら走れる人気のサイクリングコースなのですが終始真っ暗です。

 

野ウサギが出てきて一向に道脇に逃げず僕ら自転車集団の先導をしたり、イノシシがライトに気付いて逃げて行ったりと賑やかな暗闇海際ライドでした。

 

全員ややビビりながら走って行き50kmほどの地点で2回目の休憩。

寒いこともあり、皆さん幸せそうに温めたパンを食べます

温かいと言うだけで美味しく感じます(笑)

とは言いましたが、あれ?

冷たいアイス?プリン?(笑)

まあいいでしょう。

 

さあこの後ももう少し海際(津田→白鳥→引田)と走っていき

次は最初のヒルクライムポイント(大窪寺)に向けて休憩です。

 

この辺りからやや寒さに心を折られ始めています

写真撮影も手が震えてピントは合いません。

 

さー大窪寺に向けて再スタート!

ダラダラと続く、まあまあ長い登り。

もちろんフロントの変速を封じてアウターギアでゴリゴリ登って行きます。

本来なら足に負担がないようにインナーギア(軽いギア)で登るのに。

 

ここも寒い中(気温0℃)暗い中ダラダラ登っていく過酷なヒルクライム。

あとで知りましたがほとんどの方が眠かったり寒かったりしんどかったりで

心が折れそうになってたみたいです。

どうにか登り切ると日も登ってきて朝を迎えました!

さーここから1番寒いであろう大窪寺の下りを迎えます。

長い下りの上に山の方なので地域的にも寒いのです。

ウィンドブレーカーを着て坂を下って行きます!

下った塩江のコンビニで暖まります!

ここもイートインがあるので!

と言ったもののコロナ感染対策なのか年末の若者の溜まり場にならないようになのかイートインスペース廃止。。。

 

みんな外で温かいカップラーメンを食べます。

 

そしてここでなんと!!!

Di2バッテリー充電コードGET!!

 

高松店のスタッフ北尾さんがわざわざ届けてくれました。

 

実は大窪寺を登った段階でダメ元で連絡してみたところタイミングが良かったみたいでコンビニまで届けてくれました!

 

そして極め付けは温かい「ホットレモン」を奢ってくれました!

 

 

いや〜〜〜〜、持つべきものはお金でもなく、補給食でもなく、良いバイクでもなく、いい先輩でもなく、

 

 

 

Di2バッテリー充電ケーブル

でした(笑)

 

と言うのは冗談で、本気で北尾さんに救われました。

ほんとありがとうございます。

カップラーメンを食べている間、充電すると

15%→50%に。

やっぱりなんか減り方も充電のスピードも違和感が。

 

まあとりあえず充電できたしいいか!

ドンドン変速使っていこう!(笑)

予定ではここでいつも後半戦に合流する高松店の運び屋(トランスポーター)と合流するつもりでしたが予定到着時刻よりも早かったこともあり更に進んで

約160km地点のコンビニで合流です!

 

その方の噂話をしていると合流!

いつも何かネタを持って登場してくれるのですが今回も期待を裏切りません。

 

リュックの中から2ℓの水が(笑)

おそらく今回は1本。

いやいや、今回のライド、コンビニ寄りながら走りますけどと思いながら黙っていましたがよく見ると。

 

バイクのボトルケージには

ボトル刺さってないやん!(笑)

 

なんじゃそれ!

まあ、いつものことか。

ついでに数台持っている中でセカンドグレードでの参加だったので恐る恐る

「Madoneじゃなかったんですね」

と言うと

「攻めたポジションでしんどいんで」

 

結構的を得た回答でしたが、裏の声が聞こえましたよ。

「最近あんまり乗れてないから先頭は走りません」と言う裏の声が(笑)

まあ、いざと言う時には前を引いてくれる頼もしい方であることには間違いありませんが!

 

そしてここで前半の参加者とバトンタッチで山に入って行きます。

 

ここからは結構な山道に入るので一応皆さんには

 

「ここから40km休憩なしでまあまあ登るので補給と買い溜めしておいた方がいいですよ〜」とだけ声をかけて再スタートです!

全く車の通らない林道です。

登っては下って、また下った分以上に登らされての繰り返しで伝えてはいたものの皆さんの想像以上で後ろでは寝落ち???

そんなことはないですよね?(笑)

 

ずっと先導していたのですが

登りで1番苦しんでいたはずのシクロメンバーたちが

下りに入った途端、生き生きと下ってきます。

 

改めてオフロードを練習するとオンロードでのコーナリングなどにも生きてくるなーと感心と共に倒れかかっていた人が下りで巻き返すのが面白くて、

 

そしてもう1人のシクロ経験者、高松の運び屋も続いてくるだろうと思っていると

生き生きとしたシクロメンバーから少し開いて降りて来ました。

 

多分登り切ったところでリュックに入れていた水を飲んでいたんだろうと思います(笑)

限界寸前を乗り越えて撮影スポットに到着!

さー山を降りて休憩ポイントに!

40kmちょっとノンストップだったのでしっかり目に休憩!

「このプリン、500キロカロリーなんでもうほぼラーメンですよ!」

とドヤ顔で食しています(笑)

 

その直後、他の方が

「誰か煮卵1ついらな〜い?」と言うから

すかさず

「ラーメンにトッピングどうですか?」

と言いましたがそれは違うみたいでした(笑)

 

 

300円で500キロカロリーのプリン!

カロリーのコスパいいですね〜と言いながら自分が食べているパンを見たら

120円で400キロカロリーでした

 

バワーを出すためにはカロリー摂取は重要ですよね!

 

さてさてしっかりと補給もしたので再スタートです。

荘内半島の前でまた1人途中合流です。

 

ここでは周りを明るくさせる天才で有名なある参加者の奥様こと(貧脚クイーン)が合流です!

 

合流時の写真がないのが悔やまれますが合流直後から参加者全員が爆笑の渦でした(笑)

やっぱりこの「香川一周ライド」にはこのような意味でも途中参加者必須ですね!

皆さん脚のお疲れモードは隠せない中、1人元気で登りで急に飛び出しては下りで最後尾に下がったり、また勝手に飛び出しては道間違えて引き返してきたりと

人を笑わせる才能に溢れすぎです(笑)

いやいや、全部にツッコミ入れるのも

しん、、、ど、、、い

 

いや、楽しいですよ(笑)

気が付けば長い「荘内半島」は終わってました。

 

その後、「Red bull」飲んで気合を入れて再スタート。

淡々と足を回すだけだと眠くなっちゃうもんなんです。

気合も入ったのでドンドン進みます。

気が付けば日も沈み、暗くなりました。

 

横を見るとライトアップされた

「丸亀城」

そしていよいよ「王越海岸」を前に最後の休憩に!

いつも高松の練習会で利用しているコンビニなのでここもイートインがあることは認知しておりました!

え?

結局今年の「香川一周ライド」イートイン全滅?

 

諦めて外で補給を。

 

その後、再スタート直後、脚が動かないと言う声が。

ゴールまであと40kmと言うことでそれぞれが持っている

アミノ酸、葛根湯、ロキソニンなどなど、ドンドン出てきます(笑)

 

ここからペースも落としてどうにか高松駅に到着!!

あとはWAVE BIKES高松店までの7kmと言うことで皆さんホッとした表情。

このあと、一度のチェーン落ちがありましたがこの一周を通してトラブル、怪我なく無事挑戦者全員

 

香川一周300kmライド完走!

 

これで今年も安心して年を越せそうです。

正直、この香川一周ライドの前日まで全く年末感を感じていなかったのですが

香川一周ライド当日、一気に年末感を感じました。

 

多分僕は、年末のどの番組を見るよりもこの「香川一周ライド」が年末のイベントで定着してしまっていますね(笑)

ちなみに完走後のSNS投稿には来年参加希望のコメントが入っていたり、今年の完走者が来年の参加表明をしたりで

2022年の年末も「香川一周ライド」の開催が決定いたしました。

 

一度完走できた方には次からは前を引いてもらいますね(笑)

 

今年は完走後、まだ2日の休みを堪能して年内にこのブログも書き終えることができたので気持ち良く新年を迎えることができそうです。

 

参加された皆さんお疲れ様でした。

 

そしてまた来年も皆さんと一緒に楽しめるイベントの企画には

引き続き力を捧げますので今後もyoshikiをお願い致します(笑)

 

 

今回の締めの写真は仕事納め後の岡山店でスタッフ木川のバイクが組み上がって

写真の撮り方のクセが強い瞬間をパシャリ。

 

 

以上、高橋から年末恒例の「香川一周ライド」のレポートでした!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報