2022/01/07(金)
おすすめアイテム総社店
サイコンならWahoo!倉敷・総社でロードバイク・MTBならWAVE BIKES

プレッシャー
こんにちは、玉ちゃんです
突然ですが、皆様はサイクルコンピューターは何を利用されていますでしょうか?
Garmin?それともブライトンでしょうか?はたまたキャットアイ?
一口にサイクルコンピューターと言ってもメーカーも種類も様々ですよね。
かくいう僕は、GarminのEdge530を利用しています。
特に深い理由があるわけでもなく、最初に買ったサイクルコンピューターがEdge130だったので、そのままグレードアップしました。
そんな僕ですが先日ある方とたまたまお会いしました。
それはWahooの社長さん(日本の?本社の?)です。
最初は、ダイアテックの営業さんと一緒に、ものすごい身長の高い外国の方がいらっしゃったなーと代表や井手さんが対応しているのを横目で見ながら作業をしていました。
そしたら、急に代表から呼ばれ「彼がWahooが好きな玉永君です」と紹介していただき、いきなり矢面に笑
確かに、スマートローラーはWahoo好きですがどちらかと言えばガジェット類はGarminで統一しているので内心どうしようかと思いつつ対応させていただきました笑
社長「使ってるサイクルコンピューターは?」
玉永「・・・GarminのEdge530です」
社長「その腕時計は?」
玉永「・・・GarminのForeatheleteです」
うーん、針のむしろ
しかし、上に立つ人はやはり違います。
そんなGarmin信者に両肩まで浸かった僕にも優しく対応していただきました。
いや、ここまで書いておいてあれですが、ホンマに社長なのかお互いにちゃんと自己紹介しないままの会話だったので未だにあのひとが誰なのかわからずじまいです。
肝心なビジネストークはというと主にサイクルコンピューターのELEMENT BOLTについてご説明をいただきました。
英語と片言の日本語混じりですが、意外と無学な自分にもわかりやすかったです。
そんなビジネストークの最後に社長は同行されていたダイアテックの営業さんと代表に
「彼、きっとWahoo買う、フィフティーフィフティーHaHa」と言い残しお店をあとにされました。
いや、プレッシャー・・・
知らなかっただけでたしかに魅力的
先述したとおり、Garminを最初に選んだ理由は特に深くなく勧められるがまま買ったか値段で選んだかぐらいです。
なので、あまりWahooについても詳しくありませんでした。
なので、今回は社長さん(?)から教えていただいたことの中から便利だなと思ったことをご紹介します。

ルートガイド
よく、お客様のなかでサイクルコンピューターを選ばれる際にナビゲーションがついているかを気にされる方がいらっしゃいますがWahooのサイクルコンピューターにはナビゲーションが搭載されています。
そのため初めて走るルートであっても目的地までスマートに進む事が可能です。

色による管理
また、画面の上側にあるランプは、重要視する項目の数値を色にして可視化してくれます。
例えば、ワット数を管理する際にもいちいち数字を読むのではなく、ランプがどの色で光っているかを確認することが可能です。
また、心拍数など他の項目を設定することが可能なので例えばがりすぎたらペースを落とさなきゃなといったふうにクレバーに走ることができるのが非常に便利ですね。

ルート再現
また、スマートトレーナーのKICKRと組み合わせることで以前走ったことのある場所や他の方からもらったデータをもとにそのコースの負荷を再現することが可能です。
これにより、大会に向けての試走回数がかなり稼ぐことができるので本気で記録を狙うホビーライダーにとってはかなり嬉しい機能なのではないでしょうか?
まとめ
GARMINもブライトンもWahooも価格面や機能性などで様々な違いが意外とあります。
ホイールほどではないにしても、サイクルコンピューターは高い買い物ですので選択肢をなるべく増やしてご自身の目的やご予算にあったものを選びましょう!
ではまた!