2021/10/14(木)

おすすめアイテム

総社店

レース中の補給に「Challenger」 倉敷・総社でロードバイクを始めるならWAVE BIKES

”初挑戦”

こんにちは、玉ちゃんです

 

皆さんは最近なにかに挑戦をしていますでしょうか?

目標がないと人間は堕落していくものだと思いますのでいくつになっても新しいことに挑戦していきたいものです。

かくいう私も、今年(来年?)に初めてハーフマラソンに挑戦する予定です。

体力づくりでよくランニングはしていますし、岡山店のときはナイトランを担当しておりました。

しかし、実はマラソンやハーフマラソンには出たことがなく(リレーマラソンは代打で出たことはあります)目標もなく走っていました。

タイムにはあまり興味がなかったからなのですが、色々挑戦をしてみようと思い申込みしました。

目標は90分切りなのでこれから練習に打ち込んで行きたいと思います。

 

さて、今回はそんな挑戦する方向けおすすめの補給食をご紹介します。

その名も”Challenger”

さて、今回紹介する補給食は”Challenger”という水に溶かして飲むドリンクタイプの補給食です。

大きな特徴としては、500mlで280kcalもエネルギー補給できることとそのエネルギーがゆっくり吸収されることです。

 

ロードレースやシクロクロス、マラソン、トライアスロンは比較的に長時間運動し続けることを要求されます。

なので、瞬発力を必要とする競技と異なり競技の前・中・後での補給がパフォーマンスの鍵となります。

その際にドリンクで大量のエネルギーを摂ることは、水分補給の観点でも大切ですし咀嚼の必要なく飲み込むことができるというのはタイムロスやストレスの軽減にも繋がります。

 

では、ゆっくり吸収されることの利点は何でしょうか?

例えば、同じエネルギー量の砂糖水を飲んだ場合とChallengerを飲んだ場合ときにどうなるかといいますと

砂糖水の方は急激に吸収され、急激な血糖上昇を起こした後すぐに血糖が下がります。

それに対して、Challengerはじわじわと体内に吸収されて、じわじわと血糖値を長時間に渡って持続的に上げ続けます。

 

持久運動は、トータルの消費エネルギーは多量ですが、時間あたりのエネルギーの必要量はそこまで多くありません。そのため、供給量がそこまで多くなくても長時間エネルギーを供給し続けられるもののほうがエネルギーの供給源としては理想的なのです。

もちろん砂糖水もちょこちょこ飲めば擬似的に同じようなこともできなくはないのですが正直レース中などは目の前のことに集中していたいものなのでなるべく雑念を取り払うのが良いと思います。

 

そしてそれを可能にしてくれるのが”パラチノース”なのです。

飲まなくてもわかる、粉っぽいやつやん!!

見出しは宮川大輔さん風に読んでみてください笑

 

さて、パラチノースですがすごくざっくりいうとお砂糖の仲間です。

ただ、砂糖と違う点は消化に時間がかかるということです。

砂糖が片側4車線の道路だとすれば、パラチノースは朝の162号線です。

砂糖は、すごく消化吸収が早いのに対して、パラチノースは体に吸収できる状態になるまで消化するのに少し時間がかかるために吸収も必然的に穏やかになるのです。

 

実を言うと僕はまだ、このChallengerにチャレンジできていません笑

しかし、味の特徴は管理栄養士なのでなんとなく想像できます(?)

パラチノースの特性の一つに甘みが少し控えめなところがあります。

こういった、糖類は大概少し粉っぽい味がする特徴があります。

実際に飲んでみた井手副店長に聞いてみたところ少し粉っぽかったとのこと・・・やっぱりね笑

 

しかしながら、補給食としてはかなり理想的な特性を有しているのは間違いありませんので皆さんもレースに出られる機会があればお供に持っていてはいかがでしょうか?

僕も丸亀のハーフマラソンやその練習の際に使っていこうかなと思っています。

 

ではまた!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報