2021/07/17(土)
スタッフの日常岡山店
【岡山店】GARMINの体重計を活用しましょう!-BMI編-

日本語でいうと体格指数
こんにちは、玉ちゃんです。
略語とか横文字というのは便利ですがしっかり覚えていないと恥をかくことがありますね。
カンファレンスの際や教授と話している際に誤った略語を聞き返されたときは背中に冷や汗をかいたものです。
では皆さん「BMI」という単語をご存じでしょうか?
こちらは「Body Mass Index」の頭文字をとっていて日本語に直すと体格指数といいます。
このBMIですが、体格を客観的に判定するのに利用します。
簡単に言うとその人の体型が太っているのか、普通なのか、はたまた痩せているのかを数字で示すことができるのです。
計算方法はいたって簡単です。
体重(kg) ÷ 〔身長(m) × 身長(m)〕= BMI
例えば僕の場合は、身長が164㎝の体重が50㎏なので
50 ÷ (1.64 × 1.64) = 18.5となります。
どうつかえば??
BMIの基準としては以下のようになっております。
18.5以下:痩せ
18.5~25.0:普通
25.0以上:肥満
25.0以上も一応基準があり5刻みで一度肥満、二度肥満…とランクが上がっていきます(笑)
ちなみに僕は痩せと普通を行ったり来たりしています。
このように単純な体重だけだと身長によって太っているのか痩せているのか判断がつきませんがBMIに直すことによって基準が明瞭になるというわけです。
さて、このBMIはもう一ついいところがあります。
それは目標を定めやすくなるということです。
ダイエットするときに目標の体重を掲げると思いますが皆さんはどうやって決めていますか?
多くの人が「○○㎏落とす」とか、「○○㎏台目指す」とかではないでしょうか?
でもそれは厳しい言い方をすればなんの根拠もないと思います。
しかし、BMIを利用すれば根拠に基づいた目標設定が可能です。
BMIは22が一番理想とされています。
これは、統計学上死亡率が最も低いBMIがこの近辺であることが由来しています。
なのでダイエットするときは一つの基準としてBMI22を目指すようにしましょう。
逆算するだけ
INDEX S2は身長さえ入れていればBMIを勝手に計算してくれているので特に頭を使わずに体重計に乗ればよいですがそういった機能がない場合は…
1.GARMIN INDEX を買う(笑)
2.計算する
計算方法は非常に簡単で以下のように算出します。
22 × 身長(m) × 身長(m) = 理想体重(kg)
BMI自体は諸外国の体格に合わせてあるので22ではなく20あたりをかけてもよいと思います。
まとめとしてはBMIはダイエットの目標設定に活用しましょう!
関連記事他の記事も要チェックです!
-
2023/07/21(金)
スタッフの日常【丸亀店】シクロバイクをグラベルバイクに換装してみました!!丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店
-
2023/07/13(木)
スタッフの日常【丸亀店】自転車を赤色に染めようぜ!ワイヤー&クランクボルト編 丸亀・高松でロードバイク始めるならTREKコンセプトストア WAVE BIKES 丸亀店
丸亀店