2021/01/06(水)
イベント&練習会レポート岡山店
シクロクロス練習会 遂に砂浜トレーニング開始!

岡山店のyoshikiです。
昨年の9月頃から力を入れておりありがたいことに盛り上がってきたシクロクロス練習会ですがとうとう新たな練習場所が追加されました(笑)
その前にまだシクロクロスというものがわからないという方はこちらを
シクロクロスと聞くとどうしてもハードでしんどい印象を受ける方もいらっしゃいます。
確かにレースで必死に走ると、、、、
しかし、練習会ではその基礎となるバイクコントロールスキルを中心とした練習です。
もちろん体力をつけたい!という方にもおすすめです。
バイクコントロールというとただ走るだけでなく、安定しないオフロードでの走行、コーナリング、ブレーキングなどバイクを腕でなく体(体幹)で操作するスキルを磨くことができます。
体幹での操作ができるようになるとバイク走行時の安定性が格段に上がります。
これは自分たちもまだまだ練習中です。
そしてそれらのスキル向上のため河川敷やオフロードコースでの練習会を行なっております。
砂浜を走ってきました!
正直、前日の疲れ、膝の痛みもありこの日は皆さんの練習を見守るつもりでいましたが少し乗った瞬間楽しすぎて疲れも痛みも吹っ飛びました(笑)
砂浜では河川敷などとは違い、常にトラクションをかけないと上手く進みません。
・常に漕ぎ続ける
・後輪に体重をかける
この2つは最低条件です。
とは言え、走行はかなり難しいです。
おまけにタイヤは砂にどんどん埋まっていくのでそれなりの脚力も必要とします。
砂浜だといざ転けてしまっても全く痛くないからと言って皆さんはっちゃけ過ぎです(笑)
とっさにクリートを外す練習もしてくださいね〜
いやいや、海水に使ってますよ(笑)
はっちゃけ過ぎですよ(笑)
とかワイワイやってると大事なTREKのダウンジャケットが海に、、、
一瞬ダウンジャケットの救出は諦めましたが仕事でもイベントでも使う、ウィンターシューズに冬用防水パンツ、最悪家の近所!ということで思い切ってダウンジャケット救出しました。
あまりにも不意な出来事だったので実は写真はTake2です(笑)
この後も気を取り直して砂浜練習再開です。
砂浜の走行はグリップが効きにくいオフロードの登りに近い感覚でした。
少し慣れてきたら柔らかい箇所、砂が盛り上がっているところなども侵入していきます。
更に慣れてきたら8の字走行!
これも基本は同じでとにかくペダルを回し続けます。
足を止めると終わりです(笑)
色んな路面を経験することで更に走行スキルもアップします。
「砂浜練習」今後の練習会のラインナップに追加ですね!
ぜひMTB、クロスバイク、グラベルロードでのご参加もお待ちしております。
また、1/24(日)開催の徳島県で開催の「阿波シクロクロス」では通常のシクロレースだけでなく午後からはチームでの参加も可能な100分耐久エンデューロレースも開催される予定です。
シクロはしんどいけどオフロードを楽しんでみたいという方、ぜひチームでオフロードを楽しんでみませんか?
以上、岡山店の高橋でした!