2021/01/02()

スタッフの日常

岡山店

年末恒例の香川一周ライド2020

新年明けましておめでとうございます。

 

202年となりました。

昨年はコロナということをやや言い訳にしつつやや練習不足な1年となりました。

今年はもちろんコロナ対策はしつつもしっかりと練習に励み

結果にもこだわる1年にしたいなと思います!

 

今回の年末はどう過ごされましたか?

僕は今回ももう恒例になりつつある香川一周ライドを開催しました!

もうここまで来ると毎年の恒例イベントにしたいなと思います。

ロングライドに挑戦したいという方もぜひこのライドを目標に練習に励みましょう!

 

ロングライドのコツは

・効率の良いペダリング

・適切な変速

・ペース配分

・補給のタイミング

・修理用品などの準備

 

これ以外にも重要なことは色々あるかと思います。

ロングライドの経験者などに色々とアドバイスをもらいましょう!

 

さて今回はもう3度目ということでどんどん軽装備になってきました。

 

右側のエモンダですが普段通りのツールボトルにはチューブとCO2ボンベが2本。

普段との違いはサドルバッグ。

 

ここには予備のライト、モバイルバッテリー、替えのインナーを携帯しておりました。

あとは背中のポケットにチューブをもう1本。

前回はドマーネSLRだったので背中のこのチューブはフレーム内に収まっていたのですね〜

 

こういった時にドマーネ便利!

1番難しいのが服装でしたが夜中は0〜2度

日中は14度ぐらいまで上がるという予報だったため

10度前後向けのサイクルジャージにウィンドブレーカーとウィンドブレークベストの重ね着という細かい気温の変化に対応しやすいよう選びました。

 

それに対して手先、足先はしっかりと暖かい装備にしました!

さー今回も前回同様、夜のスタートです。

 

今回もまずは南西方面を先に回ります。

今回の一周組は自分を含めて3名の予定。

そして前半だけの方も含めて4人でのスタートです!

 

寒い時間帯ですが冷え込む前にスイスイと走って行きます!

スタートから30km地点で一度休憩です。

というのもこの先しばらくはコンビニなどの休憩ポイントがないのです。

 

さーここからは山に入っていきます。

 

夜中の雲辺寺、1人では到底走ることのできない恐怖です。

その後は雲辺寺を下っていよいよ長い「庄内半島」に入ります。

ある方は、「せっかく良い景色の庄内半島、暗い時しか走ったことないわ」

 

今度は天気の良い昼間に走りたい。

 

その後、丸亀で1人は離脱。

参加できる時間帯だけの参加というのも全然アリなのが毎年恒例のこの「香川一周ライド」

 

ここから次は他の途中参加の方との合流地点に向かいます。

 

そして「サンポート高松」でWAVE BIKES高松店のトランスポーターと合流です!(笑)

持ちきれない荷物はその方のリュックへ!(笑)

というのは冗談ですが頼めば持ってくれそう。

そしてここで一周予定であった方は眠さもあり安全を考慮して離脱。

高松駅が中間地点ということで離脱、合流もしやすいルートにしております。

 

さーメンバーも変わって気持ちもリフレッシュ!!

ここから気持ちを引き締め直して屋島→庵治→志度→津田と海ぎわを走っていきます!

この辺りもいい景色です!

大窪寺手前でお一人は予定があるため離脱。

メンバーが変わることなく減っただけの直後が1番気持ち的には辛い瞬間ですね。

 

とはいえ最後の難関「大窪寺」を登ります。

このライドでの最高標高がこの「大窪寺」です。

紅葉シーズンや正月には大勢の人が来られますが年末の夕暮れ時には誰もいませんでした(笑)

ここからは坂を下るだけ!

 

はい、今年も最後の最後に下りの途中でパンク!

寒い中ささっと直して復帰できました。

 

今回自分以外にも1人が初の300超のロングライド「香川一周」を達成しました!

今までの最長距離は190kmと言っていたので大幅更新です!

 

 

さー今年の年末も新たな挑戦者お待ちしております。

 

以上、岡山店の高橋から年末恒例の「香川一周ライド」のレポートでした!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報