2020/07/04(土)
メンテナンス岡山店
1120だったもの

こんにちは。
岡山店の井手です。
今回はカスタマイズのご紹介です。
だったものシリーズ?
総社店の草井さんがたまにあげてるシリーズです。
過去のものはこちらをどうぞ。
↓↓↓↓↓↓
ということで、個性的なカスタマイズの数々。
ワクワクしますね。
どんなバイクを買うか、どんな風にカスタマイズをするかを考えている時が1番楽しい説ありますね←
1120
岡山でも個性的なカスタマイズをした方がいます。
TREKの1120という車種をグラベルロード()にしてしまいました←
最近ではグラベルロードというジャンルの台頭でロードバイクとMTBの違いが薄れてきたように思います。
ロードバイクのディスクブレーキ化が大きな要因となっていると思っていて、MTBで使っていた規格をロードバイクが採用しているところが大きなポイントだと思います。
そのため、ロード用のパーツをMTBに使用したり、MTBのパーツをロードに使用したりというのがしやすくなりました。
今回のカスタマイズではMTBがメインですが、ロードのパーツも使用しています。
少し変わったカスタマイズですが、今後はこういったものも増えて行くのではないかなと思います。
グラベルロード化
グラベルロード化にあたり、ドロップハンドルは外せません。
元々がMTBのフレームなのでハンドルポジションは高くなりがち。
ステムは角度のついたものをチョイスして出来るだけ低くしてみました。
hope
所々にはhopeのパーツを採用して統一感アップ。
クランクが目を引きます。
アルミの削り出しが美しい。。。
カーボンホイール
Bontragerのカーボンホイール、【LINE PRO 30】を装備。
本来はトレイルライド向けのホイールですが、転がりの軽いMAXXISのIKONをチューブレス仕様にして装着。
オンロード性能も高めています。
グラベル用コンポーネント【GRX】
メインコンポーネントはGRXを使用し、フロントシングルを採用しました。(というよりもこのフレームはシングル専用のフレームなので仕方なく。。。)
MTBにもロードバイク用のコンポーネントがつけやすくなっているので十人十色のカスタムが楽しめます。
幅広いギア比とMTBのフレームとタイヤのおかげでどんなところでも走破できてしまいそうなグラベルロードが
完成しました。
カスタマイズしてみて。
カスタマイズは自由だー!と改めて思いました。
ロードバイクだから、MTBだから、今はこれが流行っているから。
それぞれバイクに合った走りかたは存在すると思いますが、楽しみ方も人それぞれです。
今後も様々な要望にお応えできるように日々勉強に励みたいと思います。
カスタマイズのご依頼も岡山店まで。
TREK以外のバイクも大歓迎です。