2019/03/24()

イベント&練習会

総社店

ビンディング体験会を開催します!!

こんにちは。

暖かくなってきて自転車に乗る機会が増えてきました。総社店の井手です。

 

暖かくなってきたので、初心者の方向けの催しのお知らせです。

3/24(日)ビンディングシューズ体験会 開催します!! 

いよいよ本格的にロングライドデビューしようかなと考えてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
はたまた、練習会で坂を登るのが辛いからビンディングをオススメされた方や、ステップアップでビンディングにしたい方など様々だと思います。

さて、今回はビンディング体験会ということで、ビンディングシューズとビンディングペダルをつけた試乗車をご用意いたします。
 
※できる限り幅広くサイズはご用意させていただこうと思います。

以下、内容

①シューズ・ペダルの種類、選び方。
②実際に履いて練習してみよう!!(練習台にて練習してみます。)
③ローラー台に乗ってみよう!!(ローラー台を用いて慣れていただきます。)

以上の内容で進めていこうと思います。

ビンディングシューズは、乗車時の安定感を増し、ペダリング効率を上げることができるアイテムです。
慣れるまでは少し怖い思いをするかもしれませんが、順を追って練習していけば、誰でも使えるようになります!!
むしろない方が怖いくらい!!


より安全に、楽に、そして結果的に速くなるサイクリングの強い味方、ビンディングシューズとペダルをこの機会に体験してみましょう!!

最近、総社店でオススメしているフィッティング、シマノペダリングアナリシス。

専用の機械でペダリングのフィッティングをするのですが、360度から見たペダリングのベクトル(力のかかっている向き)を確認することができます。
その上でペダリングの効率や左右差、なども確認し、ポジションやペダリングの見直しができます。

ペダリングを見直すことによって、より長い距離を楽に走れたり、エネルギーの消耗を抑えることができ、怪我の防止にもつながります。 

画像はフラットペダルとビンディングペダルの力のかかり方の違いをざっくりと分かりやすくした図です。

 

矢印が長い方がビンディングペダルです。

 

単純に考えていただければいいのですが、一回転のうち矢印が長いほど、効率よく力が伝わっているということなのです。

それが、一回のライドで何千、何万回転するというふうに考えれば、矢印が短い方は一回転のうちに無駄な動きが多いということがわかっていただけるのではないでしょうか。

 

 

 

少し話がそれてしまいましたが、【楽に、遠くに行きたい】というのが、サイクリスト共通の考えだと思いますので、その第一歩としてビンディングペダルに挑戦してみましょう!!

 

なかなかペダリングの技術というのも身につけるのは難しいですが、そこは総社のペダリングアナリシス(フィッティングでw)

 

 

ビンディングシューズ体験会!!たくさんのご参加、お待ちしております!!

関連記事他の記事も要チェックです!

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報