2017/06/16(金)

イベント&練習会レポート

総社店

富士ヒルクライムに行ってきました。大会当日編

総社店のいけどんです。

久しぶりの富士ヒルクライム、今回で4度目の参加。

前日には『ほうとう』をいただき、美味しい初体験をしました。

8時半ごろには就寝。

こんなに早く寝たのは久しぶり?でした www

              前日編はコチラ

さて、大会当日。

無事完走できたのでしょうか?

 朝3時起床。 (>_<)

   皆さん気合が入ってて、テキパキと支度を始めます。

5時に宿を出発。

   案の定、スタート付近は参加者でいっぱいです。 (>_<)

 

6時10分までに、頂上へ運んでもらう荷物を持って行く必要があります。

 これは、ゴール後は(ある程度)参加者がゴールしないと下山できないからです。

 下山待ちの間に、汗冷えを起こすのでタオル、下山中に体が冷えるので防寒具、

  ゴール後に売店でお土産買うため財布など・・・荷物を預けられます。

   

 みんなの荷物を預かり、ナンバーごとに用意されたコンテナへ預け入れます。

 

 

待機場所へ移動です。

 数年前の参加の時より参加者は確実に増えていますから、

 待機場所も併設の野球場、サッカー場など使っても

 納まりきれてない感じ。

 

       来年はどうなる事やら・・・(-_-;)

 

 

スタートまえの時間を利用し、出来ることはしておきます。

トイレも大渋滞 (>_<)

余裕をもって済ませておきたいミッションですね。

 

スタートラインに移動です。

  徐々に緊張感高まります

 

腰の調子次第ではリタイアも・・・

   でも腰痛める前はあんなに練習したし・・・

     少しくらいはいい成績出るかも・・・

期待と不安が入り混じる、独特の空気の流れる時間ですね。  (-_-;)

 

 

 

さてスタートです。

    スタートはしても計測開始ラインはちょっと先。

周りの空気に呑まれないよう緩やかに前の選手の後を付いて行きます。

右へ曲がり、続いて左へ。

       『あれ? ピッピ音がしてる』

やな予感。

近くにいた大会スタッフに聞いてみる。

       『ココ、ココ!!』

 

        『なに?!』

      慌てて、スピードを上げる。

 ガーミン(サイクルコンピュータ)のスタートボタンを押す。(>_<)

 最初は緩やかな傾斜度ですが、思うように速度が出ません。

他の参加メンバーの様にパワー計測は出来ませんから、平均速度とペダルの回転数のみで管理です。

 計測開始直後。

  目指していたシルバー(75分切り)獲得平均速度に及ばなかったにもかかわらず

 スピードを緩めなかった。このことが、コース後半の走りに影響を及ぼしてしまいました。

 コース中盤。

  やはり足の動きは鈍り、どんどん失速。同じくらいで走る人の陰に入り

 まともに風を受けないように努める。気だけが焦るが、我慢し体力の回復・温存に集中。

 ゴール手前。

  傾斜のきつい部分を抜け、斜度がゆるんだところで全力疾走。

 そして、

 ゴール直前の登りで完全に体力を使い果たし失速。

攣りはしないが全く足が動かない。

 

結果は 1時間32分8秒

              とっても微妙?!なタイムでゴール。

自分の中では過去3回出場し、3回ブロンズ(90分以内でゴール)でしたので

『今回も・・・』と思っていましたが 残念 です (>_<)

天候(向かい風)や腰の調子など、いろいろな壁は厚く、高かった。

今回の敗北を活かし、次に繋げたいと思います。

 

  *写真は、お約束のポーズ。

 

こうして、

わたしの『富士ヒルクライム2017』は終わりました。

今できるMAXで挑んだのだから、無事に完走できて良しとしよう。

  でも・・・すっきりしない (-_-;)

次はちゃんと腰を治して『自己ベスト更新』

  また宿題が増えてしまいました。 m(_ _)m

 

今回、タイムが良かった人も、悪かった人も、いっしょにお話し出来て楽しかった。

また、忙しいのにお店を支えてくれ、行かせてくれたスタッフに感謝いたします。

ありがとうございました。

 

では次、行きま----す。

 

EVENTSイベント&練習会

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報